京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:110
総数:697924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 12月18日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・アスパラガスのソテー
 ・チーズ

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトを炒めて、大豆を加えて煮、トマトケチャップ・ウスターソースで調味し煮詰めて、塩・こしょうで調味して、仕上げました。

 『アスパラガスのソテー』は、人参・グリーンアスパラガス・キャベツを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『大豆と鶏肉のトマト煮』は、私の大好きな給食です。大豆がやわらかくて美味しく、沢山おかわりしました。とっても美味しかったです。『アスパラガスのソテー』は、人参が甘くて、アスパラガスがやわらかくて、美味しかったです。明日の給食も楽しみにしています。」と、感想をくれました。

将棋部

 令和元年最後の活動でした。
 先生から、冬休みのために練習問題を頂きました。来年も、みんな頑張ります。
画像1
画像2

学校図書館の様子 2

 子どもたちは,好きな本や楽しそうな本を借りていました。
画像1
画像2

学校図書館の様子 1

 冬休み前になり,冬休み中の図書を2冊子どもたちは借りに学校図書館に子どもたちが来ています。
画像1
画像2

3組 パソコンを使って

 パソコンを使って,お絵かきなどをしました。今日初めて学校でパソコンを触ったのですが,操作を覚えるのがとても早かったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「とびばこあそび」

 それぞれのねらいに応じて,とび箱のとびこし方を考えて学習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「昔を伝えるもの」

 昔と今のくらしを比べて,それぞれの良さについて考えました。子どもたちからは予想して,自分の考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科「ほって すって 見つけて」 2

 線の上を彫り進めていますが,深く彫ることには苦戦しているようです。深さを確かめながら,子どもたちは彫り進めています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科「ほって すって 見つけて」 1

 版画の線彫りを始めています。彫りの深さがまだまだのところもありますが,初めての彫刻刀を慎重に扱っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「速さ」

 道のりや時間が異なる速さの比べ方について学習しました。何を求めているのかを確認しながら考えを伝え合いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会4
12/19 フッ化物洗口
12/24 2学期終業式 給食終了
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp