京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up2
昨日:59
総数:909865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

科学センター3

ドライアイスを水と油に入れると・・・泡がぶくぶく。
気体の正体は何でしょうか。


気体の力を生かして,船を走らせました!
画像1
画像2
画像3

科学センター 14

画像1
画像2
画像3
この方法で火を起こしていた時もあったかと思うと
今はすごく便利になりました・・・。

そらいろ場所 トントン紙すもう!

 1年生も2年生も6年生も一緒に楽しみました。どうしたら強くなるか考えて第2号をつくる6年生もいました!
画像1
画像2
画像3

科学センター 4

画像1
画像2
画像3
「河原の石」を学習しました。
石積み競争をして,最高記録は10個でした。

科学センター 5

画像1
画像2
石を高く積むコツは,「平らな石や同じ大きさの石を積むといい?など
子どもなりに考えて積み上げていました。

お楽しみ会の計画

画像1
画像2
どんな出し物があるのか今から楽しみにしています。

科学センター 13

画像1
画像2
画像3
いろいろ学んだあと,鉄よりも固いチャートという石を使って
火打ち体験をしました。

科学センター 6

画像1
画像2
画像3
石を選び名前をつけました。
ナイスセンス!な名前ばかり。
ほんの1部だけ公開します!!

国語 「たから島のぼうけん」 3年

国語ではオリジナルの物語作りをしました。

完成した作品を友だち同士で読みあいます。

だれの作品を読むかはわからないので椅子取りゲームのような気持ちで教室をまわります。

友だちの作品を読んだ後は,感想を伝えあいました。
画像1
画像2
画像3

国語 「たから島のぼうけん」2 3年

感想は主に,

おもしろいと思った
1、登場人物の設定や人柄
2、物語の展開や変化
3、言葉や台詞の使い方

のポイントについて交流しました。
魅力的な登場人物や物語,思いつかなかったような言葉の使い方に出会うことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp