京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up87
昨日:100
総数:1301000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生 来週はチャレンジ体験 〜2

 代表生徒の決意表明の後は、校長先生から激励の言葉がありました。実際に社会に出る「チャレンジ体験」は、生徒一人一人が大きなものを背負っているという話がありました。また、これからの社会で求められる力に「コミュニケーション力」があり、それについて考える機会にしてほしいということなどを仰っていました。
 その後、先生からの諸注意があり、学年集会は終了しました。学年集会の後は、各教室に戻り、事業所ごとに最終確認の時間になりました。
 2年生の皆さん、来週はそれぞれの事業所で良い学びになるように、頑張ってください!なお、遅刻や忘れ物がないように注意しましょう。また、万全の状態で事業所へ行けるように、体調管理にも気をつけましょう!


画像1
画像2
画像3

2年生 来週はチャレンジ体験

 10月28日〜31日の4日間、2年生はチャレンジ体験を実施します。学校の外へ出て、それぞれの事業所で働くことについて学びます。
 チャレンジ体験を直前に控えた本日の6時間目は、体育館で学年集会を行いました!最初に先生からの激励の言葉があり、各クラスの代表生徒が決意表明をしました。

画像1
画像2
画像3

天候は雨、心は晴天

 今日も、朝から雨が降ったりやんだりとすっきりしない天候です。登校してくる生徒の表情も、いつもになく元気がないように感じます。しかし、小雨の中、朝から吹奏楽部員が校門付近の落ち葉拾いや道路にたまっている水を側溝に流すなどの清掃活動や通行される地域の皆さんへも元気な声で「おはようございます」と挨拶する姿を見て、本当にうれしく感じました。“心は晴天です”皆さん今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 〜4

 今回の選挙では、2・3年生は投票箱を使用しました。投票用紙に正しく記入して、投票箱に入れていきます。皆、慎重な様子で投票していました!
 選挙結果は、17時頃に昇降口付近で掲示しました。早速チェックしに来る生徒も多かったです。

画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 〜3

 体育館での立会演説の後、各学年で投票に移りました!1年生は各教室、2年生は多目的室、3年生と6組は体育館での投票です。投票の方法などは、選挙管理委員が説明しました。
画像1
画像2

生徒会本部役員選挙 〜2

 生徒会長、生徒会副会長、生徒会庶務の後には、各専門委員長候補者の立会演説が続きました。
 どの立候補者も、役員として取り組みたいことなどをしっかり述べていて、それぞれの熱い思いが感じられました!また、演説を聴いている生徒も真剣でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙

 10月24日(木)の5・6時間目、生徒会本部役員選挙が行われました。まずは、体育館での立会演説です!生徒会長、生徒会副会長、生徒会庶務の順で立候補者と応援演説者が舞台上で演説をしました。
画像1
画像2
画像3

6組 ハロウィーンに向けて

 10月31日のハロウィーン前ということで、今日の6組の英語の授業は、ALTの先生と一緒に、かぼちゃで「ジャック・オー・ランタン」の制作です。
 ナイフで目・鼻・口をくり抜いて、生徒がデザインした顔にしました。授業の終わりには、内側にキャンドルを入れて雰囲気を出してみました!素晴らしい「ジャック・オー・ランターン」になりましたね。皆さんはハロウィーンと聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

朝の選挙運動

 生徒会本部役員の立候補受付が行われ、10月24日(木)には選挙が行われます。選挙に向けて、朝に校門で選挙運動を行いました。立候補者より「おはようございます!」の元気な姿が見られました!本日も、PTA本部役員の皆さんが朝の挨拶運動に協力していただきました。


画像1
画像2

3年生 幼児と触れ合う活動

 3年3組の家庭科の授業で近くの保育所を訪問し、3〜5歳の子どもたちと触れ合う活動をしました!絵本を読んだり、カードゲームをしたり、競争したり、楽しそうな姿が見られました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp