京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:19
総数:227450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

PTAフェスティバル

画像1
12月14日(土)京都国際会館イベントホールにてPTAフェスティバルが行われました。

PTA役員の方々が作成してくださったPTAしんぶんも掲載してありました。

京都市立楊梅幼稚園のPTAのみなさまのご協力で,地域の文化に触れたり,園内の行事を楽しんだりできていること,感謝しております。

子どもたちの育ちと学びのために,これからもPTAのいろいろなご支援,ご協力とともに教育推進を行っていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

たまご組12月と1月の予定

たまご組さん
毎日寒いですね。
12月も寒さに負けず園庭でも遊んでいるお友達もいます。
いっぱい遊びましょう〜。
幼稚園に遊びに来てくださいね。
お待ちしています。
画像1
画像2

幼小交流で刺激を受けて

画像1画像2
 昨日,5歳児あお組は下京雅小学校に幼小交流にでかけました。以前から,一年生と一緒に,自然物などの材料を使って遊ぶことを楽しんできており,昨日はその楽しい遊びを集結させて,いろいろなコーナーで遊ぶという“秋のハッピーランド”の日でした。

 一年生と一緒にいろいろなコーナーを回って遊んだり,お店屋さん役の一年生と関わったりする子どもたち。
「前(前回の交流の時につくっていたもの)と変わってる!」「これ(ドングリすべり台)めっちゃすごいで!」などと,さらに遊びが面白くなっていることに刺激を受けました。

 翌日の今日,自分たちがつくっているドングリコリントゲームをもっと楽しくしようという思いをもったAちゃん。Bちゃん,Cちゃんもやってきて,「スタートの場所,増やす?」「ここに入ったらおみくじが引ける!」などと,どんどんイメージが膨らんできました。
きっと,昨日の交流が刺激になったのだと思います。

 そこへやってきたもも組の子どもが,「これ,あお組さんがつくったん?」「すごいなあ」と言うと,ちょっとてれくさそうなあお組の子どもたちでした。

 一年生とのかかわりの中で見たこと,感じたことが,自然と自分たちの遊びにも生かされていることを,大切にしていきたいと思いました。

寒さに負けず

画像1画像2
今日からマラソンが始まりました。
年長児あお組の子どもがリーダーとなって体操をし,ウォーミングアップができたらいよいよマラソン開始!音楽とともにみんな走り出します。張り切って,すごいスピードで走り始める子どもや友達と一緒に仲良くスタートする子どもと様々でした。
「しんどい」と言いながらも、ラスト一周の合図のベルの音が聞こえると,最後の力をふりしぼり、再びスピードアップ!
走り終わった子どもたちは自然と笑顔になっていました。心もからだも,ほかほかになったようでした。寒さに負けず,毎日元気に走って,強い体を作ろうね!

サンタさんからのプレゼント

昨日,子どもたちみんなでツリーを飾りました。
職員室の近くでなんだか鈴の音が…と思っていると,職員室のドアを開けたところにプレゼントが山盛り!!さっそくサンタクロースが幼稚園に現われました。

可愛いサンタクロースさん,プレゼントをありがとう。

夢が広がるサンタクロースごっこが始まりました。サンタクロースになったり,プレゼントをつくったり,子どもたちの目がキラキラ輝いています。楽しい遊びが始まりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp