![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650532 |
5年 理科
どうすれば電磁石の極が変わるのかについて,実験をしながら考えました。
![]() ![]() ![]() 6年 小学校英語
一般動詞を使って自分を表現する文章を作りました。
![]() ![]() ![]() 12月 朝会
今朝は,全校児童が集まって朝会がありました。
校長先生からのお話では,12月が人権月間であることに因んで,子どもたちの一番身近に起こりうる“いじめ”について取り上げられました。いじめや差別について,子どもたちの考えを発表し合いました。その中で,「人はそれぞれ違うから,それでいじめるのはダメだと思う」等の意見が出てきました。 どのような理由があっても,いじめは絶対にあってはならないことです。子ども達には,“違い”を認め合える,間違ったことをしている人がいたら勇気を持って正すことが出来る,そんな人になってほしいと思います。本校では,4月から代表委員を中心に自分たちの学校をよりよくする活動を積極的に行ってきました。年度末に向けて,さらにより良い醍醐西小学校を創り上げていってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科3
二つ目の指令は“とってきた葉っぱを使って作品をつくろう”です。集めてきた葉っぱを並べてみると,顔や模様が見えてきました。
二つ目の指令も,クリアすることが出来ました! ![]() ![]() ![]() 1年 生活科2
次の場所に移動するときは,列車になって進みます。この列車は,なかなか真っ直ぐには進みません。
みんなそろって,はいポーズ! ![]() ![]() 1年 生活科
『秋みつけ』
一つ目の指令は,“緑以外の葉っぱを見つけよう”です。学校の色んな場所に探しに行きました。「こんなにいっぱいみつけたー!」「みてみてー!」と沢山見つけることが出来ました。 一つ目の指令,クリアです。 ![]() ![]() ![]() 2年 学級活動
12月の席替えについて,子どもたちの意見を中心に話し合いました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科
小数のかけ算はどうやって考えたらいいのかな?
みんなで話し合いながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習
韓国・朝鮮の文化について,中間発表会のふり返りを行いました。内容や発表の仕方はどうだったか?グループの代表者が発表しました。他のグループの良いところも発表していました。
これからもっともっと良いものに仕上がっていきそうです。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 総合的な学習
『スマイル大さくせん』
2年生との共同学習の計画をしました。交流の目当てや時間配分,学習内容について自分たちで話合いながら決めていきます。 ![]() ![]() |
|