京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up10
昨日:31
総数:377459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

3歳児 遠足(京都御苑)

画像1
 9日は3歳児で京都御所に遠足に行きました。3歳児だけで遠足に行くことは初めてで,友達と手をつなぎ「御所に行くんだよ!」「一緒に遊ぼうね」と遠足を楽しみにしながら向かいました。
 イチョウの木がとても綺麗で,イチョウの葉が舞う様子を見ようと葉を集めて落とすことを楽しんだり,小さい葉を「赤ちゃんのはっぱ」,大きい葉を「お母さん」「お父さん」と言いながら自分の好きな葉を探したりする姿もありました。先生や友達と一緒にかけっこやかくれんぼをしたり,皆でおやつを食べたりと,とても楽しい遠足になりました。

クヌギの木。

画像1
中京もえぎ幼稚園には,クヌギの木があります。
秋にはどんぐりをつけて,子どもたちはこのどんぐりを
転がしたり料理に使ったりしています。

式典の際,幼稚園創立当初のクヌギの木のお話を聞く機会がありました。
この木は,もともと明倫幼稚園のクヌギのどんぐりで,
植えたところ芽が出て,その後少しずつ大きくなり,
中京もえぎ幼稚園に植えることになったとのことでした。

その木が20年以上の年月を経て,こんなに大きくなったのです。
クヌギの木は,中京もえぎ幼稚園をずっと見守ってくれているのです。
今も,毎日子どもたちはクヌギの木の下で安心して遊んでいます。

これからも,見守ってくれるでしょうね。

20周年記念式典

画像1画像2画像3
11月30日は,創立20周年記念式典でした。

たくさんのご来賓の皆様,旧教職員にお越しいただき,
盛大に開催しました。

式典では,京都市長をはじめ,お客様にご祝辞をいただきました。
子どもたちは,お祝いの言葉と歌で20周年をお祝いしました。
そして,第二部ではマジックショーを見ました。
子どもたちは「あれ?なんで?」と不思議そうな表情でした。

さらにその後は,園庭でシャボン玉飛ばしを見ました。
たくさんのシャボン玉が青い空へと飛んでいきました。

子どもたちが大きくなったら空へと羽ばたいていってほしいと願い,
シャボン玉を飛ばしました。

また30年,40年と続いていくことを願って,式典は終了しました。

ご協力いただいたPTAの皆様,ありがとうございました!

明日に向けて

画像1画像2
 明日はいよいよ創立20周年記念式を行います。今日は,式典に向けてみんなで幼稚園の中をピカピカに掃除したり,みんなでお祝いの言葉を言ったり,歌を歌ったりと,明日に向けて準備をしました。子どもたちの声も気持ちもどんどんそろってきています。
明日,大好きな幼稚園の20歳の誕生日をお祝いすることをとても楽しみにしています。良い日になりますように!

11月27日(水)ごみゼロ隊(5歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,月に一度のごみゼロ隊の日。どこが汚れているかなと,前日に話をしたところ,「机の下!」「船つくってるところ!」「石研究所も!」など,自分たちが一番よく使う保育室の生活や遊びの場に気付く子が多くいました。そこで今日は,園内をみんなできれいにすることにしました。まずは,遊んでいる物をきちんと片づけ,棚を拭いたり,ほうきやちりとりでごみを集めたりしました。「ここも汚れてる!」「私は遊戯室するわ」「絵本の部屋も」「ここも拭いていいかな?」などと,積極的に取り組む姿がとても素敵でした。汚れた雑巾を見せ合ってる姿もありました。今週末には,創立20周年式典があります。ぴかぴかの幼稚園にしてみんなでお祝いしたいと思います。

12月のうさぎ組・こぐま組のご案内

うさぎ組さん・こぐま組さん
12月も元気いっぱい遊びましょう!

12月の予定
うさぎ組 9日(月)16日(月)
      12:30〜13:45

こぐま組 9日(月)16日(月)
      12:30〜13:45
     3日(火)10日(火)17日(火)
      10:00〜11:00

☆16日(月)はうさぎ組・こぐま組のミニクリスマス会をします。
 
*幼稚園の広い遊戯室で親子で一緒に遊びましょう。
*木のおもちゃやままごと,滑り台など子どものしたい遊びがたくさんあります。
*みんなで体操したり歌を歌ったり絵本やかみしばいを見たりします。
*お母さんもお子さんも友達ができますよ。
*どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。


     
      

令和2年度 園児募集は随時行っています

令和2年度 園児募集について交付受付を11月14日までとなっていましたが,今後も随時行っていますので,中京もえぎ幼稚園にお尋ねください。電話254−8441です。お待ちしています。公立幼稚園のホームページも行っていますので,どうぞご覧ください。

砂場での出会い。

画像1画像2
学年を問わず園庭で一緒に遊ぶのが本園の良さです。

砂場で山をつくっていた3歳児たち。そこへ,4歳児が
来て,さら粉をかけている様子を見て,「これ,ケーキみたいやな」と
言いだしたことがきっかけで,砂山からケーキ作りへと
遊びが変わりました。葉っぱ,石,実のトッピングをして,
さら粉をまた振り掛けて・・・。立派なケーキになっていきました。

その横では,4歳児のお兄さんたちが樋をつなげていました。
聞くと,「ちいさい組さんのためにつくったよ」とのこと。
早速近くにいた3歳児を呼び,ご丁寧にジョーロの水まで
入れてきてくれました。

異年齢間で刺激をもらったり,優しくしたりされたりして,
互いに育ちあっているなぁと思って,嬉しく思いました。

11月6日(水)京都市立幼稚園大会(5歳児)

画像1画像2
 先日,京都市立幼稚園15園が一堂に集まり,北山のコンサートホールで第58回京都市立幼稚園大会が行われ,5歳児ゆり・すみれ組の子どもたちが参加してきました。
 今年は,歌となかよし遊びの演目に出演しました。これまで,探検や海賊ごっこを楽しんできた子どもたちは,他園の友達と一緒に,宇宙や海の冒険のイメージで歌をうたったり,なかよし遊びを一緒に楽しんだりしました。当日に向けて,園では他学年をお客さんに招き,コンサートごっこをしてきたので,本番の舞台に上がることをドキドキしながらもとても楽しみにしていました。当日は,きれいなコンサートホールの会場や座席にウキウキワクワクしながら,大きな舞台で堂々と元気に,そして笑顔いっぱい可愛らしく表現する姿があり,終わった後は達成感にあふれた表情をしていました。また一つ心も体も大きくなったゆり組すみれ組です。

坂道で転がす!

画像1画像2画像3
板でつくった坂でいろいろな物を転がしています。

運動会で使ったフープを転がしたり,
どんぐりやまつぼっくりを転がしたり,
そして自分が転がったり!

体全体で坂を感じ,楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp