京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:28
総数:428704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

今日の給食 11月28日(木)

今日の献立
 麦ごはん
 牛乳
 高野どうふの卵とじ
 小松菜とひじきのいためもの
画像1

届けよう服のチカラプロジェクト

画像1画像2
 勧修中学校生徒会の呼びかけで一緒に取り組んだ『届けよう服のチカラプロジェクト』。本日,小野小学校で集めた分を,勧修中学校に渡しました。両校で集まった服は,目標の2000枚を大きく上回る3222枚でした。この後の作業は,勧修中学校が引き継ぎ,まとめて発送してもらい,難民キャンプへ届けます。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

1年道徳 にんじんばたけで

3びきのうさぎがおいしそうなにんじんを見つけました。畑にはにんじんの食べかすもあります。畑に入ろうとしたとき「はたけにはいるな」という立てふだを見つけ,迷います。
「みんなもしているけれど・・・。」どうすればよいのか考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月27日(水)

今日の献立
 ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 ほうれん草のおかか煮
 はくさいの吉野汁
画像1

5年理科 電磁石の性質

電磁石の極を変えるにはどうすればよいか考えます。
まず,どうすればよいのか予想を立てます。「電池の向きをかえればいいんじゃないかな?」という声が聞こえてきます。実際に電磁石を繋いでみて,確かめてみました。
画像1
画像2

3年国語 三年とうげ

「三年とうげ」を読んだ感想を交流し,学習課題を決めます。ホワイトボードにわかったこと,よくわからなかったこと,面白かったこと,疑問等を書き,班ごとに発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 よみとる算数

必要な情報を読み取って問題を解きます。問われていることに正しく答えるために,必要な情報見つけたり選んだりする力が必要になります。
画像1
画像2

1年体育 とびばこあそび

「とびばこあそび」の学習では班で協力して跳び箱の準備・片付けをします。今日は「ふみこし」「またぎこし」「またぎのり・またぎおり」の練習をしました。「ふみこし」では,跳び箱から高く跳んだり,手を叩きながら跳んだりしました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立 11月25日(月)

今日の給食
 麦ごはん
 牛乳
 ビーフストロガノフ
 小松菜のソテー
画像1

4年総合 車椅子バスケットボール体験

4年生は,福祉の勉強の一環で車いすバスケットボール体験をしました。
まず車いすに乗って,まっすぐ進んだり,ターンしたり,バックする練習をしたのですが,進むだけでも苦戦していました。
その後,車いすバスケットボールを行いました。白熱した試合になりました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会(13:30下校)
12/17 個人懇談会(13:30下校)
12/18 個人懇談会(13:30下校)
フッ化物洗口
12/19 個人懇談会(13:30下校)
12/20 個人懇談会(13:30下校)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp