京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up12
昨日:106
総数:1172594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

2年生人権学習「ともに生きる」

画像1
画像2
日本で過ごすさまざまな人と「ともに生きる」ことを考える人権学習の一環として、京都朝鮮中高級学校の先生に講演していただきました。互いを「知り」「認めあう」こと・交流を通じて肌で「感じて」みること・関心をもって「考える」ことなどを実践していくことが「共生」である、というお話が印象的でした。

3年 こころの健康講座

画像1画像2画像3
 12月10日(火)3,4限にスクールカウンセラーによる3年こころの健康講座を実施しました。人生には一人で乗り越えることが困難な「ライフイベント(人生で一度あるかないかの出来事)」があります。その時に,一人では乗り越えられないことも,周りの人の助けによって,解決することがあると学びました。
 それは,辛いときに,周りの人が話を聞いてくれたり,アドバイスをしてくれたり,寄り添ってくれたりすると,人の気持ちは前に進んでいくということでした。

 3年生がこれから迎える「受験」もクラスメイト,学年の仲間,先生方,そして,最も身近な保護者の方々からの支えにより乗り越えて行く「ライフイベント」です。これからも学年力を合わせて,3年生が卒業まで頑張る姿を期待しています。

1年:科学センター3

画像1
画像2
画像3
これからの理科の学習に生かしていきましょう。

1年:科学センタ−学習2

画像1
画像2
画像3
いろいろな実験をさせていただきました。

1年:科学センター学習

画像1
画像2
画像3
1年生は午後から、京都市青少年科学センターで各クラス、物理・化学・地学・生物の講座に分かれて、実験を中心にさまざまな学習をしました。学校ではなかなか経験できない楽しい実験だったと思います。身のまわりの科学に少しでも興味を持ってこれからの学習に生かしてほしいと思います。科学センターの方々ありがとうございました。

合同運動会(支援ルーム)

画像1
画像2
画像3
本日,島津アリーナ実施された全市合同運動会に参加しました。
参加した生徒は,自分の力を精一杯発揮して頑張っていました。

新入生入学説明会&小中交流会その2

画像1画像2画像3
小中交流会その2写真

新入生入学説明会&小中交流会その1

画像1画像2画像3
 12月6日(金)の午後から,来年入学予定の保護者対象に説明会を実施しました。その後,洛南中学校区4小学校の6年生が中学校を訪問し,体育館で生徒会と小中交流会を実施しました。
 吹奏楽部の演奏に迎えられ,体育館に入場し生徒会がVTRとクイズで中学校を紹介しました。クイズでは,小学生が積極的に手を挙げ楽しそうに参加していました。来年入学予定の6年生が少しでも,中学校に早く行きたいと思えるような交流会になりました。

1年:いのちの教室

画像1
画像2
画像3
「いのちの教室」として洛南中学校卒業生の助産師さんに講演していただきました。はじめに自分たちがすごい奇跡で生まれてきたことについてお話していただきました。そして、思春期の成長の中で自分と相手を大切にすることなどについてもお話していただきました。お話していただいたことをしっかり心に刻んで自分も周りの人も大切にしていってほしいと思います。

中唐戸こどもまつり ♪吹奏楽部♪

画像1
 12月1日に行われた「中唐戸こどもまつり」のオープニングで吹奏楽部が演奏をさせていただきました。
 会場の皆さまが演奏に合わせて手拍子をしてくださったり、「パプリカ」では一緒にダンスをしてくださる方もいて、とても楽しい演奏会となりました。ありがとうございます。
 年内の地域での演奏はこれが最後となります。ありがとうございました。2020年も心を込めた洛南中吹奏楽部サウンドを地域の皆さまにお届けできるよう頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/13 1年太陽の家講演会 定時退勤日
12/14 PTAフェスティバル
12/16 個別懇談会1
12/17 個別懇談会2
12/18 個別懇談会3 定時退勤日
12/19 個別懇談会4
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp