京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up647
昨日:726
総数:666966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 運動会練習『エイサーに魂こめて・・・編』

画像1
画像2
画像3
2年生の運動会は『ワラバーヌ ティーラ』。沖縄の伝統芸能のひとつである『エイサー』を踊ります。
『エイサー』は盆踊りにあたるもので,主に各地域がそれぞれの型を持ち,旧盆の夜に地域内を踊りながら練り歩くそうです。

川岡東小学校で『エイサー』と言えばこの人,K先生の指導のもと,練習に励んでいます。

来週ぐらいから2年生の『イーヤーサーサー』のかけ声が,運動場に響き渡るのではないでしょうか?

計算名人大会 『計算名人もビックリ!編』

2学期初めての計算名人大会。わり算あり,時計あり,かさあり,わり算あり・・・。今までの学習をしっかりとふりかえりました。みんなががんばって取り組んでいたので,計算名人もビックリでした!
画像1
画像2
画像3

運動会 応援団練習 『それぞれの・・・編』

運動会まであとあと3週間をきりました。応援団の練習も熱を帯びてきました。黄・赤・青。それぞれの色が応援団長を中心に休み時間も練習に取り組んでいます。
動きの細部にまでこだわりを見せる赤組。とにかく大きな声を出す青組。内緒の作戦会議を立てる黄組・・・。
それぞれの中間休み練習でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写『友よ〜この先もずっと・・・ 編』

今回の4年の書写は「人権の書写」です。
「人権」とは何か?それは,「人間が人間らしく幸せに生きていくための権利」と言われています。もっと分かりやすく言うと「私たちは幸せに楽しく生きていいんだ!」ということです。
「そのために大切なものは何かな?」4年生にそう質問すると,「家族」,「友達」といいう答えが返ってきました。人は一人では生きられない。「家族」や「友達」の存在があるからこそ,『幸せに楽しく生きていける』のですね。


  もし君が辛い時
  すぐ側に いつも同じ仲間達
  何も無い様にふるまうから
  けして一人にはしないから


画像1
画像2
画像3

【令和2年度新入学児童 就学時健康診断について】

来年度(令和2年度)の新入学児童 就学時健康診断についてお知らせさせていただきます。

日時:令和元年11月29日(金)
   13:30受付開始


入学届受付などの詳しいことについては,改めてお知らせさせていただきます。

9月バウンドテニス 『子どもも大人も楽しい!バウンドテニス!!編』

夏休みをはさんで久しぶりのバウンドテニス。久しぶりすぎてラケットの振り方を忘れている子は・・・いませんでした。
今回も3コートに分かれて,基礎練習からゲーム形式までみっちり1時間半の練習をしました。先生も参加して,子ども達と同じ練習をしました。コートのすみにミニコーンを置いてのサーブ練習はなかなか難しく,みんな苦労していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写『筆は友だち編』

画像1
画像2
画像3
今日の漢字は『大』です。「はらい」の筆使いに気をつけながら書いていきます。最初はうまく書けなかったけれど,練習していくとだんだんとコツをつかんだようで,上手になってきました。
上手な字を書くポイントはまだあります。それは道具を大事にすることです。
『筆は友だち』そんな気持ちで道具を大事にしてほしいと思います。

かたづけもたくさんの子が手伝ってくれました。ありがとう!

なかよし学級 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
年に一度の科学センター学習です。プラネタリウムや展示物を見た後に高学年は工作です。

今年の題材は『浮沈子』

ペットボトルを握ると沈み,手を離すと浮かんで來る!

どうしてだろう?その答えは・・・・。

科学センターの先生から答えを聞いた後,自分たちでも作ってみました。

3年生 いきいき発表会『新しい出会い編』

画像1
画像2
画像3
今日の児童集会は3年生のいきいき発表会でした。3年生は今年,学校生活で新しく出会ったものについて発表しました。
3年生が出会ったもの。それは,『理科』『社会』『外国語活動』『総合的な学習』『書写』『リコーダー』などでした。新しく出会って学んだことをクイズに出したり,発表したりしました。

山の家 帰校時刻

帰校時刻が早まりそうです。15時15分頃になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 部活動【バレー・サッカー】
12/14 土曜体験学習(バウンドテニス)
12/16 個人懇談会(〜20日)
14:20完全下校
12/17 思いやり集会
個人懇談会(〜20日)
14:20完全下校
12/18 個人懇談会(〜20日)
14:20完全下校
12/19 個人懇談会(〜20日)
14:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp