京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up1
昨日:45
総数:703560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

2年生 国語科「わたしはおねえさん」

 お話の順序や登場人物の話したことを確かめ,会話文に印をつけながら読み進めました。
画像1
画像2

2年生 読み聞かせ

 「すみれ」の読み聞かせをしました。子どもたちは,話に入り込んで聞いていました。
画像1
画像2

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

 学習の流れをしっかりとわかって,自分たちで各ゲームの役割を行いながら学習をしています。
画像1
画像2

3年生 テスト

 2学期も終わりに近づき,学習のまとめとしてテストを行っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数×小数,小数÷小数」

 小数×2けたの整数の筆算の仕方について学習しました。筆算を行っている途中の意味を大切にして考えを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「もみじ・音のカーニバル」

 紅葉のイメージを膨らませながら,もみじを歌いました。音のカーニバルでは,どのような曲の感じかを交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動「国の紹介」 2

 これまでに調べたおすすめの国を英語で紹介していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動「国の紹介」 1

 旅行会社の人となって,おすすめの国を英語で紹介しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「走り幅跳び」

 跳ぶ角度や踏切りのタイミングを考えながら,子どもたちは活動をしています。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 12月9日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚揚げのふきよせ
 ・だいこん葉のごまいため

 『厚揚げのふきよせ』の「ふきよせ」とは、主に秋から冬に用いられる料理法の一つで、風で木の葉が吹き寄られるような、いろどりよく盛り付けた様子を表す料理です。
 今日の給食では、鶏肉・人参・こんにゃく・筍・干し椎茸・三度豆を三温糖・みりん・醤油で煮、別にけずりぶしでとった出し汁・三温糖・みりん・醤油で炊いた厚揚げを加えて、水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『だいこん葉のごまいため』は、だいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味して、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『厚揚げのふきよせ』は、いろどりよくてとっても美味しかったです。『だいこん葉のごまいため』は、ごまとかつおの風味が良くて美味しかったです。また、食べたいです。」と、感想をくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 いいことばの日  個人懇談会1
12/14 PTAフェスティバル(国際会館) PTAクリスマスコンサート
12/16 個人懇談会2 SC
12/17 個人懇談会3
12/18 個人懇談会4
12/19 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp