![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:105 総数:697018 |
給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳クリーム煮 ・野菜のスープ煮 『ペンネの豆乳クリーム煮』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・ペンネを、豆乳を使った手作りルーで煮込み、パセリを加えて仕上げました。 「ペンネ」は、ペンの先の形をしたパスタの一つです。ペンネのもちもちとした食感と、豆乳のまろやかな味を感じ、楽しみながら食べました。 『野菜のスープ煮』は、チキンスープで、人参・玉ねぎ・キャベツをじっくり煮込み、塩・こしょう・醤油で調味して、仕上げました。 子どもたちから、「『ペンネの豆乳クリーム煮』が、とっても美味しかったです。『野菜のスープ煮』は、野菜が沢山入っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 将棋部 2
今日も新しく入った子どもたちのために,三手詰めの問題をしました。
![]() ![]() 将棋部 1
先生方は,お一人で二人の子どもたちを同時に教えることもあります。子どもたちに合わせて,優しく丁寧な声かけをされます。
![]() ![]() 南校舎東花壇
教職員が手入れをして,花を植えています。種から育てて,とてもきれいな花が咲いています。
![]() ![]() 6年生 社会科「学習のまとめ」
教科書を見て,自分で学習のまとめを行いました。
![]() 6年生 社会科「練習問題」
プリントを使って,練習問題に取り組みました。教科書からまとめるだけでなく,問題に答えることにも頑張っています。
![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「単位量あたりの大きさ」
単位量当たりの大きさについて学習をしました。どちらの部屋が混んでいるかについて考えました。求めるために2通りの考え方があるけれど,式から何を求めているのかを大切にして話し合いました。
![]() ![]() ![]() 5年生 国語科「百年後のふるさとを守る」
物語のように書かれているところと筆者の考えが書かれているところに注目しながら読み進めました。
![]() ![]() 4年生 理科「もののあたたまり方」 5
温まった水がどのように動くのかをよく見るために,サーモインクで確認しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「もののあたたまり方」 4
あたたまって動くおがくずを見て,水が動きながらあたたまることに気付いていました。
![]() ![]() ![]() |
|