プログラミング教育 1年生 scratch
1年生が,scratchに取り組んでいるところです。
プログラムのブロックを操作すると,
アニメーションの画面が変わるのを楽しんでいるところです。
【学校の様子】 2019-11-22 19:16 up!
1年生 係活動
係活動が新しくなりました。「お笑い係」や「マジック係」など,これまでになかった係もできました。それぞれの係がどんなことをしてくれるのか楽しみです。
【学年・学級から】 2019-11-21 19:12 up!
1年生 生活「あきみつけ」
今日は,秋の植物や生き物を見つけに,校内を探検しました。真っ赤に紅葉したもみじや,風にゆられるすすきなどを見つけていました。
【学年・学級から】 2019-11-21 19:12 up!
1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」
一人一人がじどう車を選んで,そのじどう車の「はたらき」や「つくり」をまとめています。最後には,「1ねん1くみじどう車ずかん」ができあがります。どんなずかんになるか楽しみですね。
【学年・学級から】 2019-11-21 19:12 up!
1年生 算数「けいさんのかみしばいをつくろう」
たしざんやひきざんのお話の紙芝居をつくりました。「どんな式にしようかな?」と悩みながら,楽しそうに紙芝居をつくっていました。
【学年・学級から】 2019-11-20 17:19 up!
1年生 生活「おおきくなあれ わたしのはな」
チューリップの球根を植えました。春にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。
【学年・学級から】 2019-11-20 17:19 up!
1年生 体育「ランニング大会に向けて」
今日は天気が悪かったので,体育館でランニングをしました。自分のペースを保ちながら一生懸命走っていました。
【学年・学級から】 2019-11-20 17:18 up!
1年生 赤い羽根募金
高学年の人が募金の回収に来てくれました。1年生もたくさんの子どもたちが募金に協力してくれました。
【学年・学級から】 2019-11-20 17:18 up!
朝のみんな遊び
今日は「けいどろ」をしました。再来週にはランニング大会もあります。たくさん走ってしっかり体力をつけましょう!
【学年・学級から】 2019-11-20 17:18 up!
4年 社会見学「琵琶湖疏水」
11月19日(火)
蛇口をひねると,いつでもきれいでおいしい水が
出てきます。
この水は,どこからきているのでしょう?
4年生は,社会科で「琵琶湖疏水」の学習をしました。
今日は,学習したことを実際に現地に行って見てきました。
疎水記念館では,詳しく琵琶湖疏水について学ぶことができました。
水路閣の美しさ,インクラインのしくみ,先人の苦労等々…。
今も,そしてこれからも琵琶湖疏水は
私たちの生活を支えていきます。
【学年・学級から】 2019-11-19 18:53 up!