京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:708707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

1組の様子

2限の英語の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 5

朝の様子です。本日は、1月分の給食の申込み等の〆切となっています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 4

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 3

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 2

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 1

おはようございます。寒さが厳しくなってきました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 PTA人権尊重街頭啓発活動

昨日(12月7日)、令和元年度 PTA人権尊重街頭啓発活動が桃陵中学校および大手筋商店街で行われました。前半は、事前学習会として講演会、市P連・街頭啓発メッセージ読み上げを行いました。後半は、大手筋商店街で街頭啓発活動を行いました。

〜人権尊重街頭啓発メッセージ〜
私たち京都市PTA連絡協議会は,『新しい時代の「新しいPTA」の創造』をスローガンに掲げ,6校種(幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,総合支援学校)が一丸となり,子どもたちのいのちや健やかな育ちを守る活動に積極的に取り組んでいます。しかしながら,「危険薬物の所持・乱用」,「携帯情報通信機器の利用に係(かかわ)る危険性・依存性の問題」,「児童虐待」,「いじめ」等,子どもたちの安全を脅かす問題は,依然として身近で発生しています。さらに,障害のある人,民族・国籍の違い,性の多様性(LGBT)等,私たちの身の回りには様々な事情を持つ人々がいる中で,それぞれの違いを尊重し認め合える人権意識を高めていくため,社会全体で取り組んでいく必要があります。社会の宝である子どもたちの今と未来に責任をもつのは,私たち大人です。今こそ,子どもたちを健やかに育むための,大人としての行動規範を示した「京都はぐくみ憲章」の理念のもと,社会全体で子どもたちを育み,一人一人の人権が尊重され,かけがえのない「いのち」が輝く社会を創っていきましょう。

◯私たちは,「京都はぐくみ憲章」を行動規範として,社会のあら
 ゆる場で実践し,行動の輪を広げます。
◯私たちは,「いのち」を大切にし,子どもを守り育てます。
◯私たちは,「大麻や危険ドラッグ等の薬物乱用」の防止に向けて,
 徹底的に取り組みます。
◯私たちは,「携帯情報通信機器(スマホ・ゲーム機等)」の危険性
 ・依存性について,子どもたちと共に理解を深めていきます。
◯私たちは,「児童虐待」「いじめ」の予防と早期発見に努めます。

画像1
画像2

下校の様子&お知らせ

下校の様子です。帰宅後は、手洗いやうがいをきちんとしましょう。また、京都市の保健所から京都市域においてインフルエンザ流行期が始まったと連絡がありました。かからないために
・石けんでの手洗いを行いましょう。
・人混みを避け、十分な睡眠・栄養をとり、体力をつけ抵抗力を高めましょう。
・加湿器等を利用し、部屋の湿度を50〜60%に保ちましょう。
・インフルエンザワクチンを接種していない方はできるだけ早く摂取しましょう。

◯1月分給食の申込(12月9日〆切)
来週月曜日(12月9日)が、1月分の給食の申込等の〆切です。1月分の給食を希望されていて、申込み等の手続きがまだの場合は、12月9日に、手続き(申込みおよび給食費の振り込み)をお願いします。給食費は、1年 5270円(17回)、2年 5580(18回)、3年 4960円(16回)です。

◯12月分の諸費(12月10日振替)
来週火曜日(12月10日)が、12月分の諸費の振替日です。12月9日までにご確認下さい。よろしくお願いします。3年生の諸費の振替は、ありません。

画像1
画像2
画像3

下校の様子

下校の様子です。
画像1
画像2
画像3

1組の様子 〜合同運動会 8〜

本日の参観・応援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 SC来校    12月預り金振替日
12/11 ALT来校
12/12 1年横大路学園訪問学習    2年人権学習
12/13 ALT来校
12/14 PTAフェスティバル
12/16 ALT来校

月行事予定

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

洛水中だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp