京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up20
昨日:32
総数:430883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 あったか言葉

画像1
 1年生のあったか言葉は,
 「いっしょにあそぼう」
 「ありがとう」
 「いいよ」
です。ひとりひとりの「にっこり笑顔」といっしょに貼りました。

 あったか言葉とにっこり笑顔があふれるといいな。

 

1年生 図工「コロコロゆらりん」

画像1
画像2
画像3
 元になる形にどんどん飾りをつけていきます。

 描いて,切って,貼って・・・,考えては作り,作ってはまた考え,イメージがさらにふくらんでいるようでした。

 完成まであと少しです。

5年生 算数「速さ」

画像1
画像2
 「出会い算」,「追いつき算」に続いて,今日は「通過算」です。

 先生手作りの電車がトンネルの中にもぐると,みんな大喜び!まだまだかわいい5年生です。

 おかげで「通過する」ということがどういうことか,よく分かりました。

外に出て・・・

画像1
画像2
画像3
 人権集会の後は運動場に出て,たてわりグループで大なわの練習をしました。

 1年生の子も,だいぶ上手に跳べるようになりました。

 この人数が入り乱れて遊ぶのに,迷子がほとんど出ないのは立派!リーダーさん,がんばりました。

人権集会

画像1
画像2
画像3
 12月の人権月間の取組として,全校人権集会がありました。

 児童会本部役員の人たちが,日常生活の身近な出来事を劇にして発表してくれました。そして,クイズも出してくれました。

 人に言ったりしたりしてはいけないこと,劇やクイズにするとよく分かります。自分はどうかな?と振り返る良い機会になりました。

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,黒糖コッペパン・ミネストローネ・スパイシーチキン・牛乳でした。
 昨日は,韓国の「ピビンバ」でしたが,今日はイタリアの家庭料理,「ミネストローネ」でした。
 トマト味のスープに,色々な野菜が入っていました。
 次はどこの国の料理なのか,楽しみですね。
画像1画像2

6年生 社会科「戦後の改革」

画像1
画像2
画像3
 長い戦争が終わり,戦後どのような改革が行われていったのか考えました。

 選挙や教育に関わる改革が,今のわたしたちの暮らしにつながっています。

 戦後に生まれ,戦後を生きる子どもたち。改革の精神は,つねに民主主義とともにあることを実感してほしいです。

6年生 算数「量の単位」

画像1
画像2
画像3
 算数科で学習した,量の単位の総まとめです。

 長さや重さ,かさの単位です。対象となる量や物によって,使う単位がちがいます。はかる道具もちがいます。

 6年生になると,だいぶ量感をもつこともできていました。

1年生 音楽「シンコペーテッドクロック」

画像1
画像2
画像3
 「シンコペーテッドクロック」の曲にのって,打楽器を合わせます。

 まず,ウッドブロックチームが,テンポよく「カッ,コッ,カッ,コッ」とリズムをきざみます。

 トライアングルチームが,今か今かとわくわくして出番を待っています。そして,「きたぁっ!」とトライアングルを鳴らします。

 楽しくてたまらない様子でした。

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,麦ごはん・わかめスープ・ピビンバの具・牛乳です。
 わかめスープには,韓国のお餅,トックが入っています。
 給食カレンダーでは,海藻について紹介しています。海藻は,カルシウムや鉄分,食物繊維が豊富に含まれています。
 しっかり食べて,寒い冬を乗り換えていきましょう。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp