京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:68
総数:249472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ポートボールをしました

今日から体育科の学習で「ポートボール」が始まりました。チームのみんなで声をかけ合ってパスをつないでゴールします。準備や片付けもみんなで協力して早くできるようになりました。
画像1
画像2

環境委員会によるクイズラリー♪

画像1
画像2
 今日の中間休みに環境委員会によるクイズラリーが行われました。休み時間が始まると一目散に子どもたちは参加をし,楽しんでいました。大原野小学校のアイドル,アントニーにまつわるクイズや,植物についてのクイズがたくさんありました。また一つ知っていることが増えたね♪

アルファベットを学ぼう!

画像1
画像2
 先日外国語活動でアルファベットを学習しました。自分の名前を「イニシャル」で表そうと一生懸命考えていました。「あの友達とわたしのイニシャルは同じだ!」「おもしろい!」などと楽しみながら行うことができました。

目と耳と心で

 12月の朝会では,子どもたちの姿が輝いていました!どの子どももすごく背筋のピント伸びた素晴らしい姿勢で話を聞くことができました。よい行いはどんどんみんなに広めていけるといいね♪
画像1

算数「人文字」

画像1
画像2
算数で「人文字」の学習をしました。
みんなで「F」の人文字をつくると,子どもが全部で何人並ぶかを考えた後,ひとり学びで「O」の人文字をつくることを考えました。
自分の考えを隣の友達に伝え,各考えの代表者が説明をしました。
友達の考えを聞き,「わかった!!」の声が多く聞こえてきました。

〜整理してまとめる力〜

画像1
算数科の時間にノートに問題や答えをただ書くだけでなく,自分の考え方や気づいたことなどもかくことができるように練習しています。後で,学んだことを振り返ることができるように,丁寧にかくことも定着してきています。がんばる気持ちがノートにあふれていて,毎時間笑顔になります☆

「うつしたかたちから」

図画工作科の「うつしたかたちから」の学習で,野菜のきれはしやカップなどのかたちをスタンプのようにしておしました。「れんこんは穴があいていて面白いね。」「せんたくばさみは,花のくきのように見えるね。」「あっ!魚の形にも見える〜!」など話しながら,楽しく活動することができました。子どもたちの感性は豊かで,無限大です。ステキな作品が出来上がること間違いなし!!
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育科で「ボールけりゲーム」を学習しています。どのチームも,ゴールに向かってどんどんけったりパスしたりシュートしたりして,楽しく行っています。

食の学習

画像1
画像2
「おいしい」の見つけ方を考えようというめあてで学習しました。まず,どんなあじがあるか知りました。その後,耳・舌・鼻・歯・目からどんなおいしさが見つかるか考えました。この日の給食で見つけたおいしさを確かめました。

煎茶体験 その2

画像1
画像2
お煎茶の感想を聞くと…
「お煎茶は苦かった。」「お菓子と一緒にいただくとおいしかった。」と話していました。
お菓子はとってもかわいい,季節感あふれるものでした。

子ども達にとって素敵な時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 和献立 5年環境学習 つながりタイム 学校預かり金引き落とし日
12/11 2年おはなしでてこい  代表委員会
12/13 大原野学園育成学級交流会 SC来校
12/16 クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp