お米マイスターになろう!その3
話を聞いた後,作ったもち米を炊いていただきました。
もちもちしていておいしい!と喜んでいる子ども達でした。
地域やPTAの方に一口おにぎりにしていただきました。
本当においしかったです!
【5年】 2019-12-04 21:18 up!
お米マイスターになろう!その1
地域の方にお世話になり,もみすり・脱穀の体験をしました。
班で協力して楽しく活動しました。
【5年】 2019-12-04 21:18 up!
お米マイスターになろう!その2
体験の後は,お米についての話を聞きました。
もち米との違いをクイズ形式で教えていただきました。
静かに話を聞いていて,真剣な子どもたちでした。
【5年】 2019-12-04 21:18 up!
図書室へ
週に1度のお楽しみの時間
図書の時間がやってきました。
最近は長い本も読めるようになってきました。
お気に入りのシリーズものにしてみたり,ちょっと長い本にチャレンジしてみたりみんな思い思いの本を選んでいました。
【1年】 2019-12-04 21:17 up!
2年 生活科「動くおもちゃづくり」
来週開かれる学年での「動くおもちゃフェスティバル」に向けて,各クラスのグループが計画を立てて,おもちゃの作成に取り組んでいます。
グループのみんなで協力しながら,工夫をこらして,頑張っています。
【2年】 2019-12-04 21:17 up!
体幹を鍛えよう!
体重測定の時に,養護の先生から「体幹」についての話を聞きました。姿勢を保つためには,体幹を鍛えることと話してもらいました。そのあとは,実際に片足で立ってみたり,両足をつけてしゃがんでみたりしました。
【5年】 2019-12-03 19:41 up!
社会 昔の道具を調べよう
社会では「昔を伝えるもの」という学習で
昔の道具調べをしています。
今日は図書室で百科事典を使って調べました。
初めて見るものが多く
使い方などを熱心に調べていました。
【3年】 2019-12-03 19:41 up!
体育 鉄棒運動
3年生は「さかあがり」や「膝かけ振り上がり」「後方支持回転」に
挑戦中です。
友達と教えあったり映像でポイントを確認したりしながら
少しずつできる技が増えてきました。
【3年】 2019-12-03 19:41 up!
学習発表会,がんばりました。
手作りの衣装に身を包み,心を合わせて「パプリカ」を踊りきることができました。毎日毎日教室で何度も練習し,大きな動作で踊ったり,円になったりと笑顔で頑張りぬくことができました。
【かしのみ学級】 2019-12-03 19:41 up!
4年〜社会見学
琵琶湖疎水の社会見学に行ってきました。インクラインや南禅寺から疎水を見学し,当時の工事の様子について知ることができました。疎水記念館では,たくさんの展示物を見て工事の大変さを感じることができました。
【かしのみ学級】 2019-12-03 19:41 up!