京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:18
総数:278966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 総合的な学習の時間

画像1
子どもたちが学習している様子です。
画像2

5年生 総合的な学習の時間

新聞づくりの学習に取り組んでいます。
パラリンピックについて学習したことをまとめています。

画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間

タブレットを使ってまとめたり,調べたりしています。
画像1
画像2
画像3

12月9日の朝

12月9日(月)の朝です。月曜日はあいさつ運動です。先週はインフルエンザによる学級閉鎖もあり、少しさびしい朱六小でしたが、今週はみんな元気よく登校していました。しかし今日の朝の冷え込みは、放射冷却の影響もあり厳しいものがありました。ですが素晴らしい青空と子どもたちの「おはようございます。」の声は良いものです。また朱六の森のモミジの色づきも今が盛りのようです。それときょうある子どもがグラウンドにある落ち葉を見せてくれました。落ち葉についていたのは霜のようです。寒さが厳しくなってきた証です。子どもたちは気がついた身の回りのことからも季節を感じ取っているようです。
画像1
画像2

PTAよみきかせ

12月9日(月)中間休みにPTAのみなさんによるよみきかせがありました。この日は天気も良く、グラウンドで遊ぶ子どもたちが多く、図書室へ来た子どもたちはちょっと少な目でした。でも子どもたちの眼はいつものように輝いていました。
画像1
画像2

6年薬物乱用防止教室

12月9日(月)学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室を行いました。薬局で購入した薬品でも飲み方を間違えると効果がなかったり、逆に悪い影響があったりします。実験を交えながらわかりやすく説明していただきました。普段のお薬の飲み方から、危険なドラッグまで、これから気を付けなければならないことがいっぱいの1時間でした。学校薬剤師の中嶋先生ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生の授業

12月9日(月)5時間目に3年生が体育で、エンドボールをしていました。ボールを取る位置など子どもたちはお互いに決められたルールはしっかり守らなければならないということを実行しているように思いました。楽しく体を動かすこと、そのためにはルールがあることを学んでいるようです。
ちなみに今日3年生は、普段は5時間目までですが、先週の学級閉鎖の授業時間回復のため6時間目までの授業となりました。でもみんな頑張っていたようです。
画像1
画像2

5年生 休み時間

画像1
画像2
画像3
今週も元気にグラウンドで遊んでいます。
冬休みまであと少しです。
寒さにまけず頑張ろう!!

5年生 図画工作科の学習

図画工作科の授業の様子です。
画像1
画像2

5年生 図画工作科の学習

版画の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 ともだちの日 児童朝会 SC 放課後まなび
12/11 ALT 部活動(卓球・音楽)
12/12 町別集会 6年LR フッ化物洗口 放課後まなび
12/13 4年エコライフチャレンジ
12/14 PTAフェスティバル
12/16 学校安全日 部活動(陸上総合・バトン)

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp