京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up124
昨日:41
総数:697688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 12月9日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚揚げのふきよせ
 ・だいこん葉のごまいため

 『厚揚げのふきよせ』の「ふきよせ」とは、主に秋から冬に用いられる料理法の一つで、風で木の葉が吹き寄られるような、いろどりよく盛り付けた様子を表す料理です。
 今日の給食では、鶏肉・人参・こんにゃく・筍・干し椎茸・三度豆を三温糖・みりん・醤油で煮、別にけずりぶしでとった出し汁・三温糖・みりん・醤油で炊いた厚揚げを加えて、水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『だいこん葉のごまいため』は、だいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味して、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『厚揚げのふきよせ』は、いろどりよくてとっても美味しかったです。『だいこん葉のごまいため』は、ごまとかつおの風味が良くて美味しかったです。また、食べたいです。」と、感想をくれました。

1・2年生 交流活動 9

 2年生たちは,活動を終えてとても疲れたようでしたが,自分のお店にたくさんの1年生がきて喜んでくれたことに,とても満足だったようです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 8

 簡単には成功しない2年生の工夫したおもちゃに,1年生の子どもたちは夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 7

 1年生は,2年生が準備してくれたお店をたくさんまわって,工夫されたおもちゃをおもいっきり楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 6

 2年生は,今日2年生同士で交流して工夫し直したところをしっかりと生かすことができたようでした。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 5

 2年生の子どもたちは,自分のお店にたくさんくる1年生に大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 4

 1年生は,2年生のおもちゃを見て,秋みつけのおもちゃ作りの参考にもしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 3

 2年生の子どもたちは,1年生の子どもたちに遊んでもらい,うれしかったようです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 交流活動 2

 2年生で学習している「あそんでためしてくふうして」で,さらに工夫したおもちゃを1年生に楽しんでもらいました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生交流活動 1

 休み時間を使って,1・2年生で交流活動を行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 SC
12/11 3組4校交流
12/12 フッ化物洗口 人権集会
12/13 いいことばの日  個人懇談会1
12/14 PTAフェスティバル(国際会館) PTAクリスマスコンサート
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp