|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:80 総数:493977 | 
| 持久走大会 2
男女は予定通り出発しました!  持久走大会 1
体操も終えて、スタートに向けて準備してます   持久走大会実施
本日天候に恵まれ、持久走大会は予定通り開催いたします。 生徒の集合は、8時50分に現地に集合、見守りボランティアの保護者の方は、8時30分に現地に集合です。寒い中お世話になります。温かい服装でよろしくお願いします。 新生徒会本部役員とひまわりの会、女性会の共同作業
本日放課後に、新生徒会本部役員とひまわりの会、いわゆる南浜民生児童委員協議会の方々、そして南浜地域女性会の方々とポインセチアなどの鉢植えを行いました。 鉢植えは、地域、学校で飾られます。写真はその様子です。    学校保健委員会
11月29日(金)12時45分〜学校保健委員会を行いました。日頃子どもたちの健康面でお世話になっている学校医の先生方、 PTA会長様、保健体育委員の方々、そして学校の教職員とで、学校保健計画、定期健康診断結果報告等を養護教諭より受けました。最後に外部の専門の先生方にアドバイスや質問の回答をいただき、大変勉強になりました。お忙しいところ、ご参加くださいいただいた方々に感謝いたします。  人権学習 1年  2年1組 技術の授業 写真はその様子です。 土曜学習 4回目  3年生 学年道徳   「お互いの違いを認め合い、生かしていく」をテーマに、2時間連続の学年道徳が行われました。本日は後半です。クラスごとに集まり、クラスごとに話し合っている様子です。 2年1組 育成学級交流スケート教室
11月13日(水)桃山中学校と伏見中学校の育成学級の生徒と合同で交流スケートしに、京都アクアリーナへ行ってきました。 「公共交通機関を使って、福祉乗車証も利用し、京都市内を目的地まで移動する力をつける。」「冬のスポーツに親しむ機会を設け、療育手帳を活用して余暇を豊かに過ごす力をつける。」「近隣中学校の育成学級と共に活動し、親睦を深め、仲間意識を育てる。」という目的で交流しました。楽しくスケートの練習をし、少しはうまく滑れるようになりました。お昼も一緒に芝生で食べて楽しい時間を過ごしました。  |  |