京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:61
総数:392439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 12月6日(金)

今日の献立
 ごはん
 牛乳
 牛丼(具)
 こんぶ豆
 キャベツの吉野汁
画像1

3年社会見学2

お弁当を食べた後,明治製菓大阪工場へ行きました。
画像1
画像2

3年社会見学1

3年生はコカ・コーラ京都工場と明治製菓大阪工場へ社会見学に行きました。コカ・コーラ京都工場では製品がどのようにできるのかやコカ・コーラの歴史について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 あそんでためしてくふうして

2年生は身近にあるものの特徴を生かしてできる楽しい遊びを考えて作っています。12月11日(水)には,1年生を招いて「スマイルおもちゃまつり」を開きます。今日はその招待状を渡しに行きました。招待状は国語科で学習した「しかけカード」になっていて,1年生も大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年生活 秋のくりぐりまつり2

子どもたちは「たくさんお客さんが来てくれたよ!」「またしたいな。」とうれしそうに言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 秋のくりぐりまつり1

どんぐりを使って作ったあそびを楽しむ「秋のくりぐりまつり」がありました。みんなとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年体育 とびばこあそび

「とびあがり・とびおり」「よことびこし」「よこかいきゃくとび」の練習をしています。両手で体を支えることや,腰を高く上げることに気をつけて,どんどん高い段に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

人権集会6

音読の後,児童会の児童が「あしなが」という絵本の読み聞かせをしました。
実際に見てもいないのに噂だけであしながを悪い犬と決めつけていた犬たちが,本当のあしながの姿を知り,仲良くなるお話です。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 すれちがい

言葉にしなくても自分と同じ意見のはずと思っていた友だちが,自分と違う意見をもっていたことを知った時,相手に対してどんな気持ちをもてばよいのでしょう。自分と異なる意見や立場を受け入れて,相手の立場を大切にするために必要なことを考えました。
画像1
画像2
画像3

人権集会5

6年生の音読の様子です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 委員会活動
12/10 銀行振替日 フッ化物洗口
12/13 学校安全日 小中あいさつ運動
12/14 土曜学習
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp