京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:335388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

26日(火)5年社会「自動車をつくる工業」

 人と環境にやさしい自動車づくりについて調べています。
画像1
画像2

26日(火)3年社会「工場でつくられるもの」

 予定通り,島津製作所の工場見学をさせていただきました。学校にもどってから,見たことや質問したことなどから,わかったことをまとめています。
画像1
画像2

26日(火)2年生 学習の様子

 一人一鉢でチューリップの球根を植えました。
画像1
画像2

26日(火)1年生活科 リース作り

 
画像1
画像2
画像3

26日(火)1年生活科 リース作り

 自分が育てたアサガオのつるで作ったリースに,船岡山で拾ったドングリや,リボンやスパンコールなどの飾りをつけています。
 すてきなリースになるように,一生懸命飾りをつけていました。
画像1
画像2

25日(月)5年総合 大徳寺納豆の話

 大徳寺納豆を代々つくっておられる地域の方を講師にお招きし,大徳寺納豆についての話をしていただきました。代々伝わる方法で長年製造しておられることを知りました。子どもたちは,たくさんメモをとりながら話を聞いたり,質問したりしていました。
画像1
画像2

25日(月)6年生 音楽の学習

 3つのパートに分かれてリコーダーの演奏を練習しています。音をきれいに重ねて演奏していました。
画像1
画像2

25日(月)6年生 外国語活動

 友達と英語でインタビューし合っています。
画像1
画像2

25日(月)4年理科「ものの温度と体積」

 金属の温度が変わると,金属の体積がどのように変わるかについて実験します。実験用ガスこんろの使い方も練習しました。
画像1
画像2
画像3

25日(月)3年社会「工場でつくられるもの」

 明日の工場見学に向けて,予想したり質問を考えたりしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp