京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:23
総数:498254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

11月26日 今日の給食


今日の献立は,ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮です。

ペンネの豆乳クリーム煮は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ペンネを豆乳を使った手作りのルーで煮込んで,パセリを加えました。


画像1画像2

5年 情報モラル教室

画像1
情報モラル教室がありました。
市民インスタラクターの方にに来ていただき,
インターネット投こう時に気を付けることを話し合いました。

【1年生】おいしい音

毎日の給食時間は,たくさんのおかわりで食缶が空の日が多いです。
味わって食べる姿の中に,耳を押さえて目を閉じて食べる姿もちらほら・・・。
「野菜はしゃきしゃき。」,「肉はぎゅっぎゅっ。」と食材を噛む音も味わって食べる姿に,食の有難みを感じることができますね。
画像1

【1年生】ボールあそび

体育科のボールあそびの学習も,もう終盤。
これまで学習した投げる・受け取る方法を生かして,ドッジボールに挑戦しました。
ボールを素早く投げたり,抱え込んで確実に受け取ったりして楽しみながら学びを生かす姿が見られました。
画像1
画像2

【1年生】ずうっと,ずっと,大すきだよ

国語科ではお話を読んで,好きなところを友だちに紹介し合う活動をしました。
好きなところについて,理由をつけて相手に伝えようとする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

【1年生】おいもパーティー

先日堀ったさつまいもを羽束師ファームの皆様のご協力のもと,大学芋にして頂くことができました。
熱したホットプレートに油をひいて,さつまいもをホクホクに!お砂糖と少量の水であま〜い大学芋の完成です!
「おいし〜い!」と,味わって食べる姿が見られました。
画像1

【1年生】初めての試走

小学校に入学して初めての長距離を走りました。
2キロメートルもの距離を懸命に走る姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】くるくるまわして

図画工作科では,紙コップとタコ糸を使って,風の力で回る作品を作りました。
楽しんで紙コップに模様を描いたりや飾り付けをしたりし,外に出て風を感じて回る様子を楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】しらせたいな,見せたいな

羽束師小学校にいる生き物を詳しく観察して,知らせる文を書きました。
観察したことが分かるように丁寧に絵を描き,「早く見せたい!」と楽しんで学習していました。
学習のおわりには,自分で書いた文を発表したり,質問し合ったりしすることができました。
画像1
画像2

【1年生】持久走の下見

先日は持久走大会で走るところを実際に歩いて下見しました。
「長いな。」「頑張るぞ。」と本番を意識して下見することができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 神川中学校部活動体験
12/12 地域別集会・集団下校
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp