京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:55
総数:932024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

学習発表会 「ごんぎつね 〜ごんの思い〜」その1

画像1
 群読って難しいんです。声と心を合わせて!

学習発表会 「Beat!]その3

画像1
のりのりです!

学習発表会 「Beat!]その2

 ドキドキしながらも出番を待ちわびています!
画像1

学習発表会 「Beat!]その1

画像1
 緊張の面持ち…。頑張っています!

学習発表会 全校合唱「みらいのミュージアム」

画像1
 ひとりひとりの言葉,しっかり伝えることができました。歌も踊りもしっかり練習を重ねてきたことがよく分かりました。

学習発表会 始まりました!

画像1
 寒い日となりましたが,元気よく学習発表会スタートです!

ドキドキ・・・

画像1
 29日(金)は『学習発表会』です。今日は前日の準備でしたが,高学年の子ども達,本当によく働いてくれます!やる気にみなぎるその姿,たくましさが増してきたのかなと,嬉しく思っています。
 さて,リハーサル,直前の練習を見ていると,緊張している子ども達をたくさん目にしました。一生懸命に取り組んできた証拠です。「全然緊張何かし〜ひんし!」と言っている時って,結構顔が引きつっていたりするものです…。そんな緊張する経験も,これからの生活にはきっと大切な意味を持っていくはずです。どうか緊張していることを含めて,今までの頑張りと合わせて温かく見守っていただきたいと思います。
 一方で,私達教職員も実は緊張しているものです。「準備に抜かりはないか?」「音響関係は大丈夫だろうか?」等,考えだしたらキリがないくらいのことを考えているんです。中には私のように「何とかなるさ!」と楽観的な(決して無責任なわけではないんですよ…)者もいれば,「パイプ椅子が急に壊れたりはしないだろうか…?」と非常に稀なケースをも想定している者もいます。その度合いは別にして,子ども達が今までの成果を発揮してほしいという願いと,緊張とは表裏一体なんです。明日はどうなるのか…,想像するだけでドキドキが止まりません…。
 ちなみに写真は,決して前日の準備をさぼって女子会をしているわけではありません。明日に向かって入念なシュミレーション中なんです。明日の子ども達の元気な笑顔を思い浮かべているのでしょう,その目はとっても温かな眼差しでした。

1年生 フジ―メンのおんがくたい

画像1
画像2
1年生のお兄さん・お姉さんってすごい!と思ってもらえるように,がんばっていました。今日は一番素晴らしい通しになっていたと思います。見ていただいてありがとうございましたとしっかり伝え,明日も頑張りますの宣言も!明日はもっとたくさんのお客さんがいるんだ〜とドキドキ!がんばろうね!

1年生 フジ―メンのおんがくたい

画像1
画像2
画像3
明日に本番をひかえ,今日はスペシャルゲストにお越しいただきました。近隣の幼稚園・保育園の方です。お客さんもいる本番に近い状況で,最後の練習をすることができました。

国語科「あったらいいなこんなもの」

画像1
画像2
画像3
あったらいいな と思うものをお友達と話をする中でどんどんイメージを膨らませます。
サイズがぴったりになってくれる服、頭で想像した色になってくれる色鉛筆など、たくさんおもしろいものが登場していました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 クラブ活動
中学校制服採寸
12/11 人権ウォークラリー
12/13 3年生 地域ふれあい学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp