京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年 授業参観・懇談会ありがとうございました。

たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。
お忙しい中にも関わらず,懇談会にも多数ご参加いただきました。本当にありがとうございました。

「子どもたちの成長が感じられました。」という声があり,とても嬉しかったです。
今後もご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

3年 授業に集中

人権週間の目標の一つです。
授業に集中することは人権にもつながると3年生は考えています。

国語「ちいちゃんのかげおくり」では感想文を書いています。
みんな場面のうつりかわりをとらえられています。

算数は新しい学習ですが,得意の「お金の図」を使って解決。

今日は晴れたのでずっとしたかった理科の実験。日かげと日なたの違いを比べることができました。
画像1画像2画像3

みさきの家に向けて

画像1画像2画像3
来週に行うみさきの家宿泊学習に向けて,野外炊事の練習をしました。包丁で野菜を切って,フライパンで炒め,味付けをしておいしくいただきました。

今日のつくしがっきゅう

 国語では,わからない漢字があったときに辞書で調べるようにしていきました。また,音楽では,ホールニューワールドを少しずつ続けて演奏できるようになってきました。明日もがんばります。
画像1
画像2

授業参観・懇談会

本日は,つくし学級・1年・3年・5年での授業参観と懇談会を行いました。道徳の学習を通して学び合う子どもたちの姿を見ていただいたり,各学級での子どもたちの成長の様子についてお話させていただいたりしました。お越しいただいた保護者の皆さまありがとうございました。明日は2年・4年・6年で実施いたします。よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

soul117

画像1
 どないや!の写真です。これは国語科の「大造じいさんとガン」の学習の様子です。多くの人の考え方や読み方に触れて,物語の魅力を見つけてほしいという思いから,交流を主に行っています。
 山の家で一週間ぬけていたのにも関わらず,学習の流れを覚えている。そして集中している。これが山の家でつけてきたsoulです。

soul116

画像1
 ムムムの写真です。名札が。上ぐつが。山の家から帰った時差ボケなのか,少し持ち物忘れがあります。この休みに確実に準備できるようにしておきましょう。
 また,水曜日には歯科検診もあります。朝の歯磨きが1日の始まりです。

3年 少しずつ音楽の森への意識を

運動会が終わり様々な学習に全力で頑張っている3年生。

でもあと5週間で音楽の森があります。
本格的な練習は来週から行いますが,今日の音楽の授業で少し発表曲などを紹介。
昼休みには音楽室割当が3年生だったので,鉄琴にも初TRYしました。
画像1画像2

西陵文化まつり その3

お茶席のブースでは,伝統文化教室で「お茶」を学んだ子どもたちがお手伝いをしていました。「大人の出番がないほどよく働いてくれてますよ」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1画像2

西陵文化まつり その2

各ブースでさまざまな催しが開かれています。子どもたちの楽しんでいる姿が見られます。福西小PTAのブースではストラックアウトをしていますよ。ぜひ来てください!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 伝統文化教室 PTA人権尊重街頭啓発活動 伏見カップ小学生タグラグビー選手権大会
12/8 アナウンスコンクール<京都アスニー>
12/9 児童朝会 学校安全の日 福西タイム〈1年〉 クラブ活動
12/10 持久走大会 ともだちの日 *振替1 6年中学校制服採寸15:50〜16:30プレイルーム
12/11 (持久走大会予備日) ほけんの日
12/12 町別児童会 食の指導6−1
12/13 ALT お話宝石箱(中間休み&つくし3校時)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp