![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:130352 |
宕陰キラキラTalkingTime![]() ![]() ![]() 9年生にとっては,今年度,最終発表でした。 7年生は,自分の興味関心がある済州島について,9年生は,進路を意識した発表になりました。 下級生に伝えることは難しいですが,分かりやすい言葉を選びながら,喩えも交えて発表しました。 1〜5年生にとっては,少し難しい内容ではありましたが,聞いたことから,しっかり質問や感想が言えていました。 4年生 社会科![]() ![]() ![]() 美山牛乳ができるまでの工程や美味しさの秘密を知ったり,町おこしのお話を聞いたりすることができました。 遠くまで来て頂き,ありがとうございました。 12月 委員会発表・表彰![]() ![]() ![]() 各委員長が後期の目標や12月の目標を発表しました。 前期の委員会の取組を引き継いだものがあったり,図書委員会は貸出日を増やしたりする等,工夫が見られます。 その後は,歯科検診の結果から宕陰ピカリン賞とスーパーピカリン賞の表彰がありました。 また児童生徒会のふき採りからユニセフ募金をした取組を応募した ボランティア・スピリット・アワード事務局から,ボランティア・スピリット賞 感謝状をいただきました。 この取組は,ボランティアに取り組む中・高校生に贈られるものです。 社会のため,人々のために役に立つことを今後も大切にしていきたいものです。 12月 朝会![]() ![]() 「ええところ」という絵本の読み聞かせから始まりました。 自分に“ええところ”がないと悩んでいる女の子に,友だちが“ええところ”を見つけてくれる,何とも切なくて,最後は心にジーンとくるお話でした。 子どもたちはどんなことを感じ取ってくれたでしょう。 人の心の温かさ,友だちの大切さ等…自分の良さや友だちの良さに気付ける心をこれからも大切にしてほしいものです。 2年生 研究授業![]() ![]() 動物を直線で囲んだ形をもとに,三角形と四角形の仲間分けをする学習でした。 形に着目して,分類した理由を発表していました。 特別訪問指導員の青山先生からは,知りたいな・聞きたいなという相手意識からコミュニケーションが始まるというお話を聞かせて頂きました。 これからの研究に是非生かしていきたいと思います。 |
|