京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:22
総数:528360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

今月のきらりタイム

 相手の気持ちを考えた言葉かけ

 代表委員会の劇をみてから

 たてわりグループで考えます

  コミュニケーションをたのしむ低学年

  新たな問いをうみだす中学年

  多面的に考える高学年

 
画像1
画像2
画像3

4年 新たな問いや考えを

画像1
 サークルになって

 問いや考えをだしあって

 視点を広げたり

 考えをさらに深めたり
画像2

PTAバレー交歓会 公園清掃

画像1
11月10日(日)にPTAバレー交歓会,16日(土)には,PTAごみ0活動が行われました。

バレーは熱戦に次ぐ熱戦で,胸が熱くなる試合が続きました。練習の成果がばっちりでていました。

ごみ0活動は,たくさんの方々に参加していただき,子ども達が気持ちよく利用することができるようになりました。本当にありがとうございました。


画像2

タグラグビー部

画像1
 VIVAカップのチャレンジリーグに,4年生10人で参加をしました。リーダー(キャプテン)を決めないで臨んだので,それぞれがリーダーであることを自覚して主体的に声を掛けあって活動ができました。
 1試合目では,浮足立って自分たちの力をまるで発揮できませんでしたが,試合を振り返り,練習を重ねることでみるみるプレーが変わっていきました。子どもたちも自覚できたようで,自信に繋がりました。
 当日は6年生も応援に来てくれて,チーム愛を感じるとともに,本当に良いチームになったなと胸が熱くなりました。

3年 図工科「トントンドンドンくぎうち名人」

図工科の学習で金づちやくぎを使い,木切れを使って作品を作っています。
くぎの打ち方や木切れのつなぎ方を工夫しています。
みんな集中して作品に取り組んでいます。
画像1

学校だより 12月号 掲載

学校だよりの12月号を掲載しました。
今月は個人懇談会があります。今週末に最終のおたよりをお渡しします。ご予定をよろしくお願いいたします。

4年 体育科

画像1画像2
 鉄棒学習が始まりました。技を組み合わせて上がる→回る→降りるで演技を構成できることをゴールに定め,学習に取り組んでいます。
 今は,自分ができる技を把握する技調べを行い,自分で課題を持って課題解決のために取り組んでいる所です。友達と一緒に声を掛けあい,手助けしあいながら楽しく学習しています。どんなゴールになるのか,とても楽しみです。

学びフェスタ9

画像1
画像2
画像3
おわりの言葉 6年

6年生は,立て看板や幕間のクイズ,道具準備,放送など
これまでに係に分かれて段取りしてきました。

また,全体の準備も6年生が担当しました。
ありがとう6年生。

学びフェスタ8

6年 「つながれ 広がれ 私たちの願い」
画像1
画像2
画像3

学びフェスタ7

画像1
5年 「奏でよう 自分らしさのハーモニー」
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp