京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up41
昨日:103
総数:677936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

PTA人権尊重街頭啓発活動

画像1画像2
 12月は,人権月間です。そこで,京都市PTA連絡協議会では人権尊重の各種取組が進められています。
 そして,12月7日(土),気温もぐっと低くなった冬の朝,南区のPTA連絡協議会においても街頭啓発活動を行いました。
 事前学習会として,九条弘道小学校の体育館にて,人権に関する講演「子どもの人権感覚を育てるために大人ができること〜大切な土台と柱〜」を聴かせていただき,育てたい2つの土台と2つの柱について学びました。
 その後,イオンモール京都・京都駅八条口付近の歩道にて,ミニカイロと共に人権尊重啓発メッセージのチラシを道行く人に配りました。
 凌風学園PTAの本部役員の方々には,事前学習会の司会や挨拶をはじめ,街頭啓発活動にも参加していただき,積極的な啓発活動をすることができました。ご協力いただきありがとうございました。

7・9年生5組 合同運動会

画像1画像2
 12月6日,全市育成学級合同運動会が島津アリーナ京都で行われました。参加した学園生はは元気に参加し,徒競走,玉入れ,フォークダンスなど,どの競技も全力で楽しんできました。また,競技の合間はこれまでの合同行事で知り合った他校の友達や先生方とも出会い,会話が弾む楽しい時間を過ごすことができました。
 合同チームで出場したリレーは1位になることはできませんでしたが,練習したことを意識して取り組もうとしていました。4人で最後まで上手くバトンを回しながら,一生懸命に走りきることができました。7年生にとっては,初めての思い出となり,9年生にとっては,最後の思い出になりました。充実した1日を送れたようで,良かったです。

【給食室から】ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
【今日の給食】
○味付けコッペパン
○ペンネの豆乳グラタン(スチコン)
○野菜のスープ煮
○牛乳

 学園生の中で「12月にグラタンが出るらしい!楽しみ!」といった話が聞かれるようになってから,早1か月が経ちました。今日の給食は学園生・教職員が待ちに待った【ペンネの豆乳グラタン】でした。豆乳を使ってなめらかかつ濃厚なルウを作り,グラタンの種を作っていきます。クラスごとに大きなグラタンが配缶され,切り分けて食べてもらいました。3年生の教室では,「おいしい!ペンネがもちもち!」「グラタンはとろっとしているよ!」といった感動の声が多数あがっていました。笑顔があふれる給食時間でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

師走の朝のあいさつ運動

画像1画像2
 いよいよ12月がスタート。毎月初め恒例のPTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。本格的に寒くなり始めた冬の朝,雨が降る中でしたが,「おはようございます」という元気なあいさつが校門で学園生と交わされる師走のスタートとなりました。
 今年も残り4週間。1年のしめくくりをしっかりして,冬休みが迎えられるように頑張りましょう。
 PTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさん,雨の中朝早くからありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 個人懇談会(16日・17日・18日・20日)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

9年教育構想図

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp