![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:95 総数:676683 |
PTA人権尊重街頭啓発活動![]() ![]() そして,12月7日(土),気温もぐっと低くなった冬の朝,南区のPTA連絡協議会においても街頭啓発活動を行いました。 事前学習会として,九条弘道小学校の体育館にて,人権に関する講演「子どもの人権感覚を育てるために大人ができること〜大切な土台と柱〜」を聴かせていただき,育てたい2つの土台と2つの柱について学びました。 その後,イオンモール京都・京都駅八条口付近の歩道にて,ミニカイロと共に人権尊重啓発メッセージのチラシを道行く人に配りました。 凌風学園PTAの本部役員の方々には,事前学習会の司会や挨拶をはじめ,街頭啓発活動にも参加していただき,積極的な啓発活動をすることができました。ご協力いただきありがとうございました。 7・9年生5組 合同運動会![]() ![]() 合同チームで出場したリレーは1位になることはできませんでしたが,練習したことを意識して取り組もうとしていました。4人で最後まで上手くバトンを回しながら,一生懸命に走りきることができました。7年生にとっては,初めての思い出となり,9年生にとっては,最後の思い出になりました。充実した1日を送れたようで,良かったです。 【給食室から】ペンネの豆乳グラタン![]() ![]() ○味付けコッペパン ○ペンネの豆乳グラタン(スチコン) ○野菜のスープ煮 ○牛乳 学園生の中で「12月にグラタンが出るらしい!楽しみ!」といった話が聞かれるようになってから,早1か月が経ちました。今日の給食は学園生・教職員が待ちに待った【ペンネの豆乳グラタン】でした。豆乳を使ってなめらかかつ濃厚なルウを作り,グラタンの種を作っていきます。クラスごとに大きなグラタンが配缶され,切り分けて食べてもらいました。3年生の教室では,「おいしい!ペンネがもちもち!」「グラタンはとろっとしているよ!」といった感動の声が多数あがっていました。笑顔があふれる給食時間でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 師走の朝のあいさつ運動![]() ![]() 今年も残り4週間。1年のしめくくりをしっかりして,冬休みが迎えられるように頑張りましょう。 PTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさん,雨の中朝早くからありがとうございました。 【給食室から】スチコンを使って〜焼き開干しさんま〜![]() ![]() ○麦ごはん ○焼き開干しさんま(スチコン) ○切干大根の煮びたし ○すまし汁 ○牛乳 12月のスチコン献立第一弾【焼き開干しさんま】が提供されました。開干しにしたさんまをスチコンでこんがりと色がつくまで焼きあげていきました。自分で背骨を外す献立でしたが,身離れもよく,おはしと手を使って食べることができていました。脂がたっぷりと乗ったさんまは他の献立とも相性抜群でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 令和元年度後期代表専門委員認証式![]() ![]() 先日の選挙で選ばれた児童生徒会本部役員と,各クラスの代表専門委員のみなさんに認証状が手渡されました。 代表専門委員の児童生徒は少し緊張したような表情をしながらも,しっかりと認証状を受け取っていました。岩佐学園長からは「代表専門委員を中心に,学園生みんなでつくっていく凌風学園」というお話がありました。本日,認証状を受け取ったみなさんを中心に,学園生全員でより良い学園づくりをしていきましょう。代表専門委員のみなさん,よろしくお願いします。 校外学習その3![]() ![]() ![]() とても広い工場で自動車が次々と組み立てられる様子を見ることができました。 授業で学習したことを実際に目の当たりにして学園生達は驚きの声を挙げていました。 1台の車がつくられるまで多くの人の努力があることが分かりました。 校外学習その2![]() ![]() ![]() 伊丹スカイパークでお弁当を食べました。 後ろに飛行機も見える最高の景色でのお昼ご飯でした。 校外学習その1![]() ![]() ![]() 写真は,大阪市立科学館での様子です。 身近な科学についてたくさん知ることができました。 みんな集合時間5分前に集まることができました。 みさきの家での学びがいきています。 中学生の能楽大連吟〜未来〜![]() ![]() ![]() 今年は,初めて中学生だけで「能楽大連吟」を実施しました。京都市の烏丸中学校,京都御池中学校,嵯峨中学校,東山泉小中学校そして本校の5校合同で「高砂」を謡いました。「高砂」は能の演目の中でも,最もめでたい曲のひとつです。 当日は会場に着いて全体説明の後,実際の舞台を使ってリハーサルを行いました。その後,控室で昼食休憩をしました。休憩の最中も最終の稽古を行い,その後の本番では学園生はこれまでの稽古の成果を,自信をもって堂々と発表することができました。 発表の後は,控室へ戻り,本日のまとめを行いました。これまで各学校で稽古をしてくださった能楽師の先生から一言ずつお褒めのお言葉をいただきました。面を付け「シテ」を演じられた先生からは,「皆さんの謡(うたい)の中,とても気持ちよく舞えた」と言っていただきました。 出演してくれた皆さんは,これまでの学園での稽古だけでなく,自宅でも自主練習をしてくれていたことと思います。本当にお疲れ様でした。この経験がさらに日本の古き良き文化を知るきっかけ,そして自分の知らない世界に飛び込んでいく機会になればと思います。 最後に,これまでご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。また,本日お忙しい中ご来場いただいた保護者,関係者の皆様,ありがとうございました。 |
|