京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:69135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(土)学校説明会

 学校説明会を開催しました。今年は50組の生徒・保護者の皆さんの参加がありました。冒頭の中塚副校長の挨拶に始まり、生徒会長の挨拶、2年生女子3名によるiPadを利用した英語による学校紹介、教務部長による選抜等に関する説明、施設見学に個別相談と2時間ほどの間に盛りだくさんな内容でした。出席者の皆さんには本校の教育活動を十分理解してもらえたことと思います。
 受検生の皆さんには、これから受検本番に向かっていきますが、体調に気を付けて最後まで悔いの無いようにしっかりと努力してほしいと思います。4月の入学式で皆さんと再会できるのを楽しみにしています。

感嘆符 ビジネス文書実務検定 合格発表

画像1 画像1
12月5日(全国一斉合格発表日)

 
 11月24日に実施された全国商業高等学校協会主催の『第63回ビジネス文書実務検定試験』で、1級に1名、1級速度部門に2名、2級に6名、2級速度部門1名、3級8名、3級速度部門3名が合格しました。
 1・2年生諸君、更なる資格取得に向けてチャレンジすることを期待しています。

3年人権学習 車いすバスケットボール体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日

3年生人権学習として、京都アップスから山本選手・福田選手の2名をお招きし、車いすバスケットボール体験を行いました。
 最初は何をするのかと恐る恐るアリーナに現れた生徒達でしたが、選手の方々に車いすの実演を見せていただき、次第に興味をひかれているようでした。
 いざ、自分たちが乗ってみると、なかなか思うように動かせず苦心する生徒もいる中、器用に勢いよく元気に乗りこなす生徒もおり、選手の方から、『ここ数年で一番うまい!』のお褒めの言葉もいただきました。
 後半はいよいよ試合です。ドリブルしながらの『車椅子さばき』は大変ですが、生徒達は楽しそうに積極的にボールを追いかけていました。
 最後に山本選手から自身の体験談をお聞きしました。西京にはバイク通学の生徒も多く、自分たちの生活と重ねた子もいたのではないでしょうか。壁にぶち当たった時に何とかして乗り越えようとして来られたリアルなその言葉を、生徒たちはじっと集中して聞いていました。いよいよ社会に出て行く3年生にとっては、これからの人生を生きる為の力強いエールになったのではないかと思います。

山本選手、福田選手、貴重な体験の機会を本当にありがとうございました。



ビジネス文書実務検定試験が実施されました。

画像1 画像1
11月24日

 文部科学省後援の第63回ビジネス文書実務検定試験が本校にて(全国一斉)実施されました。1級3名、2級8名、3級11名が受験しました。
 ビジネス文書実務検定試験とは、実務に即したワープロの知識や、技術活用能力、文書の作成・種類・管理、漢字・語句の能力を認定する資格です。かつてのワープロ実務検定試験から名称が変更されたものです。
 キーボードによる日本語入力能力は,社会人として必要なスキルです。合格者が多く出ることを期待しています。

ソフトテニス部 近畿大会 結果

11月17日

 長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム)で,第55回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 ソフトテニス競技が行われました。本校からは京都選抜チームで、1年生男子ペアが 初出場しました。予選リーグで大阪代表、兵庫代表の2校と対戦しましたが、結果は2連敗に終わり決勝トーナメントには進出できませんでした。しかし、試合後に「近畿大会のレベルがよくわかった」「自分たちの今後の課題が見つかった」「明日から練習だ」と前向きな発言がありました。今後の彼らの成長に期待したいです。

全国定通制生徒生活体験発表大会

11月17日

 六本木ヒルズ ハリウッドプラザにおいて、令和元年度全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、本校から京都府を代表して3年生の戎満生さんが出場しました。
 戎さんは「挑戦と経験をくりかえして」と題した発表の中で、辛かった中学校時代のこと、高校に入学して教室に入れず休学したこと、休学中のアルバイトで様々な経験を通して復学の意思を固めたこと、復学後『短期交換留学生』選ばれ留学の経験から海外に視野が広かったこと、将来の夢や学校・母親への感謝などを語ってくれました。
 時折笑顔もまじえながら、自然体で穏やかな語り口調は大変印象的でした。次年度以降もこのような大会で本校生徒が活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭3日目

11月15日

文化祭3日目を終えました。模擬店「さいきょう横丁 あおはる」は生徒たちの活気あふれる活動と多くの保護者の方々の来店で大いに盛り上がりました。POWER OF SMILEで青春の彩りある1ページとなったことでしょう。
 準備から片付けまで生徒をひっぱってくれた生徒会と執行部の皆さんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目

11月14日(木)
文化祭2日目を終えました。1日目と同じように生徒たちは素晴らしい演出で会場を盛り上げてくれました。舞台祭の最後を締めくくる外部ゲスト「ロケットサーカス」がわくわくどきどきのパフォーマンスで会場を笑顔にしてくれました。このPOWER OF SMILEで明日の最終日は模擬店「西京横丁 あおはる」を18時より開店します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭1日目

11月13日(水)
文化祭1日目を終えました。どのクラスも生徒たちは活き活きとした発表をして普段見ることのできない新たな一面を見せて、会場を大いに沸かせていました。出演者だけでなく、音響や照明などサポートとして自分のできる役割を精一杯こなす姿も印象的でした。
14日は、2日目です。残りのクラスの発表と外部ゲストを楽しみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭始まります!

画像1 画像1
11月13日(水)

 今年度の文化祭が今日から始まります。今日、明日は舞台祭。各クラスが趣向を凝らした出し物を7階メモリアルホールで披露します。
 明後日金曜の最終日は模擬店。こちらも準備は万全です。

 また、全日程を通して生徒作品の展示もあり、玄関には生徒会メンバーが中心になって作成した垂れ幕が下げられ、雰囲気を盛り上げてくれています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 2学期期末考査(2日目)
12/9 補習日
12/10 2学期期末考査(3日目)
12/11 2学期期末考査(4日目)
12/12 2学期期末考査(5日目)
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp