最新更新日:2024/10/30 | |
本日:11
昨日:80 総数:607428 |
道徳の時間の様子
4時間目の道徳の授業の様子です。教材のほかに場面絵,動画なども用いて,各学年で授業が進められていました。今年度から教科書を使って授業を行っていますが,みなさんは道徳の教科書に慣れましたか。教材を読むのが得意な人,そうではない人,いろいろだと思いますが,授業を担当する先生や仲間と共に読み進め,頭と心で考える時間にしてほしいと思います。
春日丘中:「進路だよりRUN第30号」を掲載しました!
1日遅れとなりましたが,毎月曜日発行の進路だよりRUN第30号をHP右側に掲載いたしましたので,ご一読ください。
進路だよりRUN第30号への直リンクはこちら↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068... 『明日への扉』11月号
道徳通信『明日への扉』11月号を発行いたしました。
配布文書をご覧ください。 春日丘中:2年生人権週間の学習を振り返って
すでに周知のとおり本校は先週1週間を人権学習の週間として全校や学年で人権についてさまざまな角度や視点から人権に関する学習を行ってきました。「いのちについて考える教室」では「いのち」の大切さについて考える機会となりました。また2年生では「外国籍住民や異なる民族,異なる文化資産を持つ人々との共生」について考えました。最終日にはゲストティーチャーにもお話しいただき,その考えをさらに深めることができました。
春日丘中;11/29(金)3年生社会科社労士&選管コラボ授業を行いました!
アップが遅くなりましたが,先週金曜日午後から「実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究×政治的教養を育む学習」として「社会保険労務士&選挙管理委員会コラボ授業」を3年生対象に行いました。
『よりよい社会の実現に向けて,きみは選挙で,どんなふうに一票を投じるのか』〜20XX年,働いている君たちへ〜という授業名で社会保険労務士さんと選管さんから本校にお越しいただき授業を行いました。 1・18歳での選挙を前に,社会の柱となる自覚をもつことができる。 2・課題を解決する公約を掲げて立候補する。公約の内容や実現性を考慮して投票することが,よりよい社会の実現に向けて必要不可欠であることを理解することができる。 3・今後,働くうえで,雇用をめぐるさまざまな問題が現実にあることに気づくことができる。という3つの目標で授業は行われました。 生徒,教員が一体となって取組み,ゲストティーチャーを交えながら実りある授業となったと思われます。 春日丘中ブロック:地生連「家庭教育学級」兼「学校保健委員会」を開催しました!
11/28(木)午後3時半よりブロック地生連第2回家庭教育学級と本校学校保健委員会を兼ねた取組が開催されました。今年は本校学校薬剤師の先生に「身近なお薬の話ー知らないとこわい薬の害ー」と題して講演をいただいたあと,学校歯科医,眼科医,耳鼻咽喉科医の先生方にお薬にまつわるお話をお聞きしました。「目薬をさしたあとはできれば5分,少なくとも2〜3分はそのまま目を閉じておかねばお薬の効果はなくなる」という話題とその理由は会場にいた多くの方が「あれ!そうなのか!」と驚く内容でした。
質問もいくつか出され,本校の健康診断結果報告や環境衛生検査結果報告も行われました。 春日丘中学校:避難訓練(土砂災害)を行いました!
11/28(木)5限終了直前,校内緊急放送が入り避難訓練が開始されました。毎年2回火災と地震想定の避難訓練を行ってきましたが,今年度から年3回,昨日は土砂災害発生リスクが高まったため,授業を中止しただちにグラウンド西側に集合,校長の引率のもと2次避難場所である春日野小学校へ全員で避難移動する装丁で行いました。実際に生徒の小学校への避難行動は行いませんでしたが,教職員は安全確保のため校外の定められた配置についていました。
昨年今年と台風によりたびたび日本列島は大きな被害にあってきました。校長訓示では「決して他人事でなく,いつでも備えを行い,まず命を守る行動をとりその後,乳幼児や高齢者の方のお手伝いをする!これが中学生に課せられた役割である」ことを述べました。 春日丘中:伝統文化体験「いけばな」を実施しました!
11/26(火)今日は3年生生徒は2コマの授業で「伝統文化体験」として「華道・生け花」を行いました。これは京都を発祥の地とする伝統文化の「いけばな」を,華道各流派から講師(専門家)を招いて学ぶ事業です。「ほんもの」を体験することを通し,伝統文化の良さを知り,草木の生命の大切さを改めて感じ,「いけばな」の楽しさを通じて豊かな感性を磨くもので,生活文化の定着,ひいては次世代の伝統文化の継承を目的として行われたものです。
今日は華道本能寺流派から2名の先生,4名のアシスタントにお越しいただき,3年生全員が「いけばな」を体験することができました。講師の先生方のお話も素晴らしく,また体験そのものも生徒は大変熱心に取り組むことができました。放課後は生けたお花を各自で持ち帰り,自宅でオアシスに再度生けることができます。どうぞ今夜の家庭の話題にあげてください。 お越しいただきました先生方,関係者の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。 春日丘中学校:「いのちを考える教室」を行いました!
11/25(月)〜29(金)までの1週間,本校は「人権週間」として人権学習に取組んでいます。もちろんこれは12月10日の「人権デー」に向けての取組となります。
昨日は人権学習のオープニングとして全校生徒が体育館に集合し,15分間の校長講話に続いて,京都府安心・安全まちづくり推進課で京都府犯罪被害者支援コーディネーター岩城順子様にゲストティチャーとしてお越しいただき,「いのちを考える教室」の講演をいただきました。岩城さんご自身の体験を通して命の大切さや家族のつながりについてとても貴重な大切なお話をいただきました。 人権を大切にすることは命を大切にすることにもつながると考えています。ひとり一人を大切にできる学校でありたいと思っています。 春日丘中ブロック:小中児童会生徒会交流会
11/25(月)16時〜本校において春日野小学校・日野小学校児童会と本校生徒会本部役員の交流会が行われ,アイスブレイキングのあとグループに分かれて意見交流や取組の確認が行われました。
|
|