京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up47
昨日:162
総数:824642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年 学年体育

 本日6日(金)4限,第1体育館で「秀蓮フェスティバル体育の部」に向けて,2回目の学年練習が行われました。本日は2回目の「大縄跳び」練習で,各クラス作戦を立ててしっかり練習していました。本番に向けてがんばってください!
画像1 画像1

1組BS 授業参観 クッキーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観で,クッキーづくりを行いました。子どもたちは今日で3回目のチャレンジ。作り方を思い出しながらグループで協力してつくることができました。上手にできたクッキーは見に来てくれた保護者にもプレゼントをして食べてもらいました。自分たちが作ったクッキーを美味しく食べてくれる保護者の様子を見て,子どもたちも嬉しそうに,少し照れながらみんなで一緒にクッキーを食べました。

2年生 かさの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日学習したかさの学習では,色水を使いながら
実際に色々なもののかさを測りました。
ペットボトルや洗面器,コップ,ポリ袋・・・
どのくらい入るのかを一つ一つ予想しながら測ってみると,
「ぴったり!」という声も「全然違った!」という声も
両方聞こえてきました。
たくさんの活動を通して,豊かな量感を身に付けてくれると嬉しいです。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の参観授業では,伏見署スクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室をしました。
 正しいことをするためには自分で考えて行動することが大切だということを教えていただきました。

2年 学級会議を開こう

画像1 画像1 画像2 画像2
学活の時間には,学級会議に挑戦し始めたところです。
前回の学活は,次回の学級会議に向けての準備の時間でした。
「学級のお友達のことをもっとよく知り,
 そしてより良いクラスにするためにどんなことができるかな?」
と問うと,色々な工夫を凝らした遊びやゲームが提案されました。
次回はいよいよ学級会議です。
どんな話し合いができるでしょうか。楽しみです。


台風が接近しております。

 現在,2つの台風が近づいております。気象情報をご確認いただき,お気をつけてお過ごしください。併せて,以前にお配りした休校等の取扱いについても再度ご確認いただきますようお願いします。
 本校の台風に関する非常措置はこちらからご覧いただけます。
画像1 画像1

8年 学年合唱

 本日5日(木)6限,「秀蓮フェスティバル音楽の部」に向けての学年合唱・クラス合唱の練習が本格的に始まりました。8年の学年として,また,各クラスとして,最高の思い出が作れるよう,がんばってください!期待しています!
画像1 画像1

3年生「蓮花タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間「蓮花タイム」では,自分たちが住んでいる向島について学習を深めています。今日はゲストティーチャーをお招きし,たくさんのお話を聞かせていただきました。
 これからもこの向島のことをもっと深く知り,学習を進めてほしいと思います。

1組 パプリカダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
秀蓮フェスティバルに向けて,ダンスの練習が本格的に始まってきました。先日はじめて1〜4年生のダンスに合わせて,5〜9年の入場や隊形移動の練習を1組全員で行いました。ダンス中に行う移動の仕方や場所をすぐに覚えて踊っているお兄さんたちの様子を見て,1〜4年生の子どもたちもやる気いっぱいでダンスに取り組んでいます。当日の完成したダンスが楽しみです。

1組 おはなしの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはなしの絵」の学習では,絵具を使った花火を描きました。授業のはじめに読んだ絵本の中から気に入った場面を選んで表現しました。筆を上手に使って花火を表したり,型を使って上からタンポでトントンと色を付けたり,一人ひとり素敵な作品をつくることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 後期課程 育成合同運動会
後期課程 1・2・3・4・5・木3の授業
12/7 漢字検定練習会
12/9 4〜6年 クラブ活動(6限)
後期第2回代表専門委員会(5〜9年)
12/10 9年こころ科茶道体験
PTA行事
12/7 人権尊重街頭啓発活動10:00〜桃陵中・大手筋

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp