京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up54
昨日:70
総数:260006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 休み時間

今日は雨が降ったのでカードゲームをして過ごしました。
画像1
画像2

5年生 算数科の学習

画像1
練習問題に取り組んでいます。
画像2

5年生 算数科の学習

画像1
自分の考えを伝えています。
画像2

5年生 算数科の学習

画像1
自分の考えをホワイトボードにかいています。
画像2

緊急 インフルエンザ等の発生に伴う学級閉鎖について

12月2日現在,本校2年1組と3年1組において,インフルエンザや発熱・風邪の諸症状で多くの子どもたちが欠席しています。そこで,学校医・京都市教育委員会とも相談の上,子どもたちの感染予防のために,2年1組と3年1組を本日2日(月)午後より,3日(火)・4日(水)の期間,学級閉鎖とします。
 なお,3日(火)の朝会は11日(水)に延期し,参観・懇談については2年1組と3年1組以外は予定通り実施いたします。

インフルエンザ等の発生に伴う学級閉鎖について

1年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
今日から「パスゲーム」の学習が始まりました。1時間目なので,ルールを知ったり,ゴールにボールを運ぶ練習をしたりしました。ゴールするたびに歓声があがり,「楽しい〜♪」と大喜びの子どもたちでした。来週からは,チーム分けをし,試合を進めていきます。

1年 道徳「おかあさんのつくったぼうし」

画像1
画像2
画像3
家族を大事にするアンデルスを通して,「家族」について考えました。最後には,自分の家族を思い浮かべ,自分たちが家族のためにしていること,がんばっていることなどをハート形の短冊に書きました。「お手伝いをがんばっている」「兄弟と仲良くしている」など自分のことをしっかり見つめることができたようでした。

1年 国語「じどう車くらべ」

画像1
画像2
画像3
「じどう車くらべ」の学習も終わりに近づいてきました。一人ずつが選んだ車の「しごと」と「つくり」をまとめ,最後に絵を添えて完成です。来週には,書いたものを交流する予定です。

感嘆符 12月2日週の時間割です。

昨日の学芸会の参観ありがとうございました。
師走です。令和元年、2019年も終わろうとしています。
来週12月25日週の各学年学級の時間割を掲載いたします。
来週3日(火)は人権参観、懇談会があります。ご参加の方よろしくお願いいたします。
配布文書ボックスに各クラスの時間割が入っています。
下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡しますのでご了承ください。よろしくお願いいたします。
3組12月2日週時間割
1年1組12月2日週時間割
2年1組12月2日週時間割
3年1組12月2日週時間割
4年1組12月2日週時間割
5年1組12月2日週時間割
6年1組12月2日週時間割


画像1

5年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習している様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 委員会活動6限 5年LR学習 バトン部交流学習(放課後)
12/6 5年トヨタ出前学習 保健の日 放課後まなび
12/7 PTA人権街頭啓発活動
12/9 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)
12/10 ともだちの日 児童朝会 SC 放課後まなび
12/11 ALT 部活動(卓球・音楽)

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp