京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:81
総数:1301178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

小中合同夏季研修会

 本日、國學院大學より、田村 学教授を講師にお招きして「小中合同夏季研修会」を実施しました。「学習指導要領の理念と主体的・対話的で深い学びの視点」〜今,求められる学習・指導方法の改善〜をテーマに話して頂きました。「主体的・対話的で深い学び」や「これからの教育現場で必要とされていること」を小中合同夏季研修会で深めグループで意見交流することができました。

画像1
画像2
画像3

2年生の菜園(ナス)

8/7(水)午前
7/20(土)に「ナス」を剪定してから18日が経ちました。
新しい芽が伸びてきて,花が咲き,実がなり始めています。
2学期には「秋ナス」が収穫できそうですね。
画像1
画像2

吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクールに出場

 8月1日〜8日に、京都コンサートホールにて、第56回京都府吹奏楽コンクールが行われ、花山中学校の吹奏楽部も中学校の部Aで出場しました。中学校の部Aのプログラム47番で、8月3日(土)の午前中の演奏でした。
 課題曲2のマーチ「エイプリル・リーフ」と、自由曲「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」の演奏を披露しました。当日は皆、緊張している姿もありましたが、本番の舞台上では全力を出せたのではないかと思います。
結果は、見事!金賞でした! これからの活動も頑張っていきましょう!

画像1

理科おもしろ実験教室

 本日、小中一貫連携事業として「理科おもしろ実験教室」が行われました。鏡山小学校・陵ケ岡小学校両校児童が夏休みを利用し参加してくれました。
 実験テーマを「光る!ホタル液?!〜ルミノール反応と光の三原色〜とし、中学校教員の指示のもと、楽しく実験を通して色の変化など様々な事に興味を持ち取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

鏡山こども祭  〜2

吹奏楽部が鏡山こども祭まつりに出演しました。「風になりたい」など3曲を演奏しました。アンコールは定番「ドントセイザットアゲイン」です。また、吹奏楽部は8月3日に京都コンサートホールにて京都府吹奏楽コンクールに出場します。応援よろしくおねがいします。


画像1
画像2
画像3

鏡山こども祭

本校の生徒が「鏡山こども祭」にボランティアとして参加しました。地域の方々と共に、模擬店のお手伝いをしました。
画像1
画像2

夏季大会 女子バレーボール部 準優勝2

 試合・応援・閉会式後の様子です。

画像1
画像2
画像3

夏季大会 女子バレーボール部 準優勝

 女子バレーボール部が準優勝しました。おめでとうございます!
 準決勝までの各試合、苦戦する場面もありましたが、伝統校としてのプライドをもち、笑顔を忘れず、全力でプレーをする姿にうれしさを感じました。
 決勝戦では、春季大会準決勝で敗れた山科中学校にリベンジをと、強い気持ちで選手・応援部員・保護者の皆様全員で力を合わせ臨みましたが、惜しくも叶えることができませんでした。次回、京都府大会で再度挑戦できるよう最高の準備をしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

夏季大会 男子ソフトテニス部2

試合の様子です。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 男子ソフトテニス部

 先日、会場校である神川中学校にて、男子団体戦が行われました。一回戦の対戦校である神川中学校とは、各ペアともにハイレベルなプレーやラリーの応酬で、試合を見ている応援部員や他校生徒らは、ワンプレー毎に歓声が起こるなど緊迫した接戦を繰り広げていました。3ペア共に、一進一退のなか最終マッチまでもつれ込む好ゲームでしたが、最後は残念ながらあと一歩及ばず敗退となりました。試合終了後には、両チームに惜しみない拍手が送られました。この悔しさを忘れず後輩たちは、新人戦で活躍できるよう明日からがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp