京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:818483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

学習発表会 5組

 5組は,10月の秋の交流会のふりかえりを発表しました。ハカでたくさんの拍手をもらいました。パプリカのダンスは全校のみんなや先生たちにも一緒におどってもらいました。たくさんの笑顔がひろがって,とてもうれしかったです。
 
画像1
画像2
画像3

学習発表会 3

 最後の6年生の劇は,やはり最高学年にふさわしい演技を見せてくれていました。
画像1
画像2

学習発表会 2

 どの子もさすがに緊張した様子でしたが,みんな頑張って発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1

 今日は,いよいよ学習発表会の日です。
 それぞれが日頃学習してきたことを,劇や音楽,ダンス等で発表します。
画像1
画像2
画像3

緊急 本日のグリーンスクールについて

 いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
 本日,午後からのグリーンスクールは雨天のため,
中止いたします。

何卒よろしくお願いいたします。

桂東小学校

桂高校へ行って来ました2

画像1
画像2
画像3
 実際に収穫した壬生菜を触らせていただきました。また,種まきには機械を使うそうで,その機械も見せてもらい,みんな目を輝かせてみていました。高校生のお兄さんにはたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。そして,最後は逆にお兄さん達からの質問でした。「植物や野菜を育てるのに大切なものは何ですか?」みんな,何だったか覚えているかな?熱心にメモを取っていた子どもたちです。

桂高校へ行って来ました1

画像1
画像2
画像3
 前回と比べ,壬生菜はどう育っているのかな。ということを楽しみにしながら再び桂高校へ行って来ました。
 これまで,土についてや育て方,収穫や出荷についていろいろな予想してきました。その中で,疑問に思うことや知りたいことがたくさんの出てきました。また,育てる人の気持ちも知りたくなったようです。そして,高校の先生やお兄さんたちに積極的に話しかけ,質問している姿も見られました。

遊びを通して…

画像1
画像2
画像3
 3時間目に自分たちでペアやグループを作り,一緒に遊ぶ時間がありました。遊びの中にもルールがあり,順番を守ること・勝ち負けがあることなどを確認して,スタートしました。一つのグループはへびのカードを使って上手につなげる遊びです。
 もう一つのグループはトランプで神経衰弱をしました。もう一つのグループは動物の積み木を高く積み上げる遊びをしました。自分のものが高いか低いか,先にできたかなど終始わいわいと楽しい時間となり,笑顔もたくさん溢れていました。

きれいだねー!

画像1
画像2
 校庭にあるいちょうの木が,今とてもきれいな色を見せてくれています。5組の1年生が秋見つけに,この木を見に行きました。「うわぁ!おっきー!!」とてっぺんを見上げ,風に揺れる葉っぱやひらひら落ちてくる葉っぱを眺めていました。
 足元は黄色いじゅうたんのようで,それもまたいい風景でした。

人権朝会

 今日は,人権朝会がありました。校長先生が人権についてのお話と「しまひき鬼」という絵本の読み聞かせをされました。
 その後,計量の図画等の表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 フッ化物洗口  学習発表会
12/5 委員会活動  給食指導(6年1組)  委員会活動  放課後まなび教室
12/6 給食指導(6年2組)  トイレ清掃
12/9 SC来校  給食指導(6年3組)  放課後まなび教室
12/10 和食推進の日『和(なごみ)献立』   L昼休み  中学校給食試食会(11:20〜13:00)  小中交流会(PM,6年生)  放課後まなび教室  銀行引落日  献血(10:00〜12:00)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp