![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699130 |
5年生 外国語活動「国調べ」 1
行ってみたい国のことについて,パソコンやタブレット端末を使って調べました。
![]() ![]() ![]() 6年生 国語科「柿山伏」
独特な言いまわしを味わって,動きを少し入れながら音読をしました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・関東煮 『さばのみそ煮』は、赤みそ・三温糖・料理酒・醤油を煮たてて、白ネギ・生姜・さばを加えて煮含めました。 今日の「さば」や、さんま・いわし・あじなど背の青い魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸…脳の働きをよくしてくれます。)や、EPA(エイコサペンタエン酸…血液の流れをよくしてくれます。)などの脂質が多く含まれています。頭からしっぽまで骨ごと食べることができる魚は、血液や筋肉をつくる「たんぱく質」や骨や歯をつくる「カルシウム」も一緒にとることができます。 『関東煮』は、だし昆布とけずりぶしでとった出し汁・砂糖・みりん・しょうゆで、大根・人参・こんにゃく・じゃがいも・ちくわ・うずら卵を加えて、煮含めました。 子どもたちから、「『さばのみそ煮』は、味噌の味が効いていて、とっても美味しかったです。『関東煮』は、大根や人参にも味が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 図書掲示
学校司書の方に12月の図書の掲示を作ってもらっています。12月はクリスマスツリーをもとにした本の紹介や国の違いによるクリスマスの紹介が掲示されています。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「復興に向けての歩み」
震災のあとの復興に向けて,どのような取組が行われていったのかを資料などから考え,計画的な進め方の大切さについて学習しました。
![]() ![]() 5年生 家庭科「調理実習」 5
最後は味噌をといて,完成させました。とてもいいにおいで,子どもたちもすぐに食べたくなっていました。
![]() ![]() 5年生 家庭科「調理実習」 4
具をゆでて,火が通るのを待ちました。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「調理実習」 3
にぼしでだしをしっかりとっていると,とてもいい匂いがしてきました。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「調理実習」 2
材料を切って,順序を確認しながら調理を進めました。
![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「調理実習」 1
今日は調理実習で,みそ汁を作りました。グループで協力して,必要な食器,なべなどを準備しました。
![]() ![]() ![]() |
|