![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:91 総数:520298 |
第2回 学校運営協議会 2
生活産業科2年生・3年生の生徒が,「おもてなし」の学習として,委員の皆様に飲み物やお茶菓子をお出ししました。
「失礼します。」と声をかけて,1人ずつ飲み物をお出しする中,「ありがとう。」「緊張してる?」など,いろいろと言葉をかけていただきました。 また,アビリンピック全国大会やクリーニング師試験に挑戦する生徒に向けて,全校から集まった励ましのメッセージも1つ1つ見ていただき,鳴滝の児童生徒の様子を委員の皆様にお伝えすることができました。 お忙しい中,ご出席いただいた学校運営協議会 委員の皆様,本日はどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会 1
日頃から大変お世話になっている 朝野 浩 会長はじめ,学校運営協議会 委員の皆様にご出席いただき,第2回 学校運営協議会をナルちゃんカフェで行いました。
児童生徒が取り組んできた活動について報告があったり,前期 学校評価アンケートの結果について協議・意見交換などを行い,さまざまなご意見・ご助言をいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい卓球バレー大会 2
予選の2試合とも,手に汗握る接戦でした。「鳴滝のゆかいな仲間たち」チームとして,自慢のチームワークを活かして全力を尽くしましたが,残念ながら予選敗退となりました。
試合後の反省会では,コーチから「負けた悔しさを忘れないで!この気持ちをしっかり覚えておくことが,次の勝利へとつながるから!」と励ましの言葉をもらい,みんな真剣に聞いていました。 年明けには,「卓球チャンピオン大会」や「卓球バレー協会 交流大会」が行われます。 鳴滝の児童生徒の活躍を,今後とも応援よろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ふれあい卓球バレー大会 1
1日(日)に京都市障害者スポーツセンターにて,第28回 ふれあい卓球バレー大会が行われました。
生活産業科から8名の生徒が参加し,開会式で市長に返還した昨年度の「優勝カップ」を再び取り戻すべく,試合にのぞみました。 ![]() ![]() ![]() 後期 個別の進路相談
生活産業科3年生は,今日から「後期 個別の進路相談」が始まりました。
3年生にとって,卒業後の進路について,その方向性を確認し合うとても大切な場となります。職業相談室や京都障害者就業・生活支援センターなどからも担当の方が出席され,話をしていただきます。 緊張した雰囲気の中ですが,大事な自分の進路について,胸を張ってしっかり意思表示できるようにのぞんでいます。 ![]() 鳴滝通信12月号を配布しました
|
|