![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:486332 |
5年 算数
算数では,三角形の面積を求める学習をしています。これまでの学習を生かして,三角形の面積の求め方を班のみんなと話し合いました。「ここに線を引いて・・・」「こことここが合同だから・・・」と上手に説明ができるようになってきました。難しい問題もみんなと取り組むからこそ,できるようになりますね。
![]() ![]() ![]() 5年 音楽![]() ![]() 歴史の学習![]() ![]() 家庭教育学級![]() 同じような子育ての悩みを抱える保護者同士,たくさんのお話ができ,大変有意義な時間となりました。 白熱!エンドボール![]() ![]() ![]() 【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。4
その他にも,ハーモニー久我でされているリハビリを紹介していただいたり,高齢者の方が使われている杖やリクライニングする車いすなどを近くで見せていただき,理解を深めることができました。
これからどんなことに気を付けたいか,どう接したらよいかを考える,良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。3
高齢者の方は思うように体が動かなかったり,耳が遠くて聞こえにくくなったりと,困っていることがある方もおられるということを知りました。
そこで,もし,道で高齢者の方に出会ったらどうするかという設定で,実際に何人かに演技をしてもらい,みんなでどう声を掛けるのがいいのか,どんなふうに振るまえばいいのか考えました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 ハーモニー久我の方にお話を聞きました。2
高齢者と呼ばれるのは65歳からで,高齢者といっても,元気な高齢者もたくさんおられることを分かりやすい例を挙げて説明していただきました。その上で,年をとると,どんなことに困るのかという話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 ハーモニー久我の方のお話を聞きました。
総合的な学習の時間では,誰にでもやさしいまちにするためにはどんな工夫がされていて,どんな工夫が必要なのかを考えています。
その中で,現在子どもたちは,お年寄りにスポットをあてて考えを深めているところです。今回はハーモニー久我の方にご協力いただき,ハーモニー久我の施設紹介や,高齢者について詳しくお話をしていただきました。 ![]() ![]() 楽しかった合同運動会!!
昨日の合同運動会の思い出を絵日記にかきました。綱引きやマラソンなど,子どもたちそれぞれが印象に残ったことを決め,絵と文にしました。何を書こうかというよりも,どのことを書こうかとほとんどの子が悩んでいて,合同運動会がとても楽しかったことが伺えました。
![]() ![]() ![]() |
|