理科室で実験
理科はずっと教室での学習を続けてきたのですが,「ものの温度と体積」の学習に入り,初めて理科室で実験をしました。ペットボトルの口に石けん水の膜を張って,あたためると…。シャボン玉に膜が膨らむと,「おおー」と歓声が上がりました。
【4年】 2019-11-18 19:25 up!
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
理科クラブでは写真作りと火縄銃のモデル実験をしました。
写真は火縄銃のモデル実験の様子です。
【学校の様子】 2019-11-18 19:24 up!
彫刻刀を使って
図工の学習では,彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。4年生になって初めて使う彫刻刀,緊張しながらも,彫り進めることが楽しく,集中して頑張っていました。かっこいい恐竜の版画が仕上がるのが,楽しみです。
【4年】 2019-11-18 19:24 up!
演劇鑑賞
50周年を記念して演劇鑑賞がありました。
影絵による「あらしのよるに」と「あるはれたひに」を鑑賞しました。
「影絵ワークショップ」では,学年から1名選ばれ,実際に人形を動かして影を作る体験をしました。上手に動かすことができると大きな拍手がおきていました。
【1年】 2019-11-18 19:24 up!
生活科「あそんでためしてくふうして」
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習です。「さかなつり」「ドミノ」「ピタゴラスイッチ」「町」「すごろく」などつんだり並べたりするあそびを試しました。写真は「すごろく」です。空き箱を並べてつくりました。
【2年】 2019-11-14 18:44 up!
チューリップの球根を植えました!
生活科の学習でチューリップの球根を植えました。
球根分の穴をあけて球根を植えました。土も優しくかけて早く芽が出てほしいなという思いを込めて水やりをしました。花が咲くのはみんなが二年生になるころです。きれいな花が咲くのが楽しみです。
【1年】 2019-11-14 18:44 up!
図画工作科「思い出を形に」
ねん土あそびをしました。楽しかった思い出を友達と楽しくねん土で表現しました。
一つのかたまりから,ひねり出すことに挑戦しました。「かまきりを友達と見ているところ」「運動会の綱引き」「遠足でお弁当を食べているところ」など細部にこだわって頑張ってつくりました。
【2年】 2019-11-13 19:01 up!
木いちごさんによる読み聞かせ
木いちごさんに読み聞かせをしていただきました。国語で点字について学習したので,関連する絵本やお話を聞かせていただきました。よく知っている絵本が点字になっていることを知り,とても驚いていました。
【4年】 2019-11-13 19:00 up!
すまいるくじらぐも
学習発表会に向けて一年生みんなで練習しています。
歌ったり,踊ったり,言葉を言ったりみんなで気持ちを合わせて練習を進めています。
本番では,みんなの素敵なところを見てもらえるように頑張って練習しています!
【1年】 2019-11-13 17:19 up!
国語 じどう車くらべ
国語科で「じどう車くらべ」の学習をしています。
それぞれの自動車のしごととつくりについて調べまとめています。
最後は一人一人が選んだ車について図鑑の一ページを作ります!
どの車にしようか今から楽しみにしている子ども達です。
【1年】 2019-11-13 17:18 up!