![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:111 総数:584563 |
放課後まなび教室の中止について
水痘に感染している児童が多数いることが確認されました。子どもたちの感染予防のため,放課後まなび教室を中止させていただきます。
急なことで参加保護者の方にはご迷惑をおかけすることになりますが,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 「持久走記録会(3,4,5年)」の実施について
本日予定しておりました「持久走記録会(3,4,5年)」は天候不良のため,12月12日(木)に延期いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
11月 ともだちの日![]() ![]() 11月は道徳推進月間なので,お家の方も一緒に人権意識について考えていただけるよう,今月は26日(火)の自由参観日に「ともだちの日」を設定し,全校で「約束や社会の決まりの意義を理解し,それらを守ること」について学習しました。 4年生は,「社会のきまりや規則が必要なわけを知り,進んできまりや規則を守ろう」ということで,雨の日のバスでの女の子とお母さんのやりとりから,決まりを守ることの大切さや,今自分が守れていないきまりを振り返ったりしました。「ろうかは走らない」「あいさつをきちんとする」など,学校生活のきまりを見直す子どもたちもいました。 おすすめの本の紹介 6年生![]() ![]() ![]() 委員会の活動![]() ブックトーク 〜古典の日〜![]() ![]() ![]() 26日(火)と28日(木)には,学校司書によるブックトークが開催されました。11月1日が「古典の日」ということにちなんで,落語,歌舞伎,能,狂言,雅楽器などに関連したたくさんの本を紹介していただきました。学校図書館にも古典にまつわる本がたくさんありますので,たくさんの子どもたちが読んでくれると嬉しいです。 一緒に観戦できるかな? 6年生![]() ![]() とび箱運動 6年生![]() ![]() 同じ技の習得を目指す友達同士でグループを作り,アドバイスをしあうようにしています。「もう少し手を奥にについたほうがいいよ」「足をもっと胸に近づけて」など,子どもたちどうしで協力しあう様子が見られます。準備や片付けも短時間でできるようになりました。安全に気をつけて学習を進めていきたいと思います。 もみじ読書週間 6年生![]() ![]() ![]() 図書委員会による読み聞かせでは,大型絵本をつかって楽しいお話を紹介してくれました。お話クイズもあり,子どもたちは夢中になってお話を聞いていました。 4年生 持久走記録会に向けて![]() ![]() |
|