秋の読書週間(たいよう)
秋の読書週間の取組の一環として,図書委員の5年生が読み聞かせにきてくれました。
この機会にさまざまな本に親しんでほしいと思います。
【たいよう】 2019-10-30 19:09 up!
ころころ ゆらりん(たいよう)
紙皿や空き箱などで作ったおもちゃを実際に転がしてみてから,色をつけたり色紙を貼ったりしてカラフルに仕上げました。
【たいよう】 2019-10-30 19:08 up!
道徳の学習を生かして(たいよう)
聞こえない・聞こえにくい人とどのように関わりをもっていきたいか考え,絵に表しています。
相談をしながら色を決め,丁寧に着色する姿が見られました。
【たいよう】 2019-10-30 19:08 up!
自立活動(たいよう)
ハサミやのり,ホチキスなどを使って,切ったり,貼ったり,力を入れてとめたりするトレーニングをしました。
【たいよう】 2019-10-30 19:08 up!
音楽学習発表会に向けて(たいよう)
楽器や言葉の分担を決めたことで,少しずつ全体の流れをつかんでいるようです。
個人練習に励むお友だちもいます。
切磋琢磨しながら頑張ってほしいと思います。
【たいよう】 2019-10-30 19:08 up!
くじらぐも(たいよう)
ワークシートに内容を穴埋めしながら教材文の内容を読み取ろうと頑張っています。
お話の展開を理解できるよう,場面ごとにじっくりみていきましょう。
【たいよう】 2019-10-30 19:07 up!
遠足は延期です。
おはようございます。本日の遠足は雨のため延期となります。
【学校の様子】 2019-10-29 07:56 up!
ころころ ゆらりん(たいよう)
図工の学習の様子です。
紙皿や空き箱などを使っておもちゃ作りを楽しんでいます。
【たいよう】 2019-10-28 19:23 up!
遠足の前に(たいよう)
明日の遠足に向けて,お世話になるたてわりグループの2年生たちと顔合わせをしました。
お天気が心配ですが,お弁当などご準備にご協力よろしくお願い致します。
【たいよう】 2019-10-28 19:23 up!
『食品の中の水溶液の性質』 part3(6年)
ムラサキキャベツ液が青色になった謎や,〇色の時は何性だったのかなど,担任の先生と検証結果を振り返りました。
「ナスビや,ムラサキタマネギなどでも やってみたいな!」
食品にふくまれている物や水溶液の性質に,興味をもったり知識を深めたりしました。
【6年生】 2019-10-28 15:39 up!