![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:328530 |
2年 朝会で人権目標を発表しました。![]() ![]() 12月は人権月間です。 各クラスごとに決めた人権目標を発表しました。 2年1組の目標は「なかよくするために,毎日ハイタッチをしよう。」 2年2組の目標は「時間を守ろう。」 です。 代表の子たちが大きな声で発表してくれました。 1年 委員会の5,6年生がきてくれた!![]() ・給食委員会 ・運動委員会 の上級生が 給食中には ・園芸委員会 の上級生が来てくれました。 それぞれ 給食週間 おおなわ大会 ヒヤシンスの栽培 についてのお話でした。 ありがとうございました。 12月 朝会![]() ![]() 祥栄小では, 個人の人権目標と,クラスの人権目標を決めて 取り組んでいます。 12月の朝会では, 学級代表2名がクラス目標を発表しました。 相手を思いやる気持ちを, 普段より意識できる月にしてほしいです。 校長先生のお話では, 相手のことを大切にするお話に加え, 学校便りでお知らせしました通学帽についてのお話がありました。 デザインに込められた思いを, しっかりと聞くことができていました。 3年 ロング昼休み![]() ![]() 肌寒い日でしたが,運動場を走り回って,体もぽかぽかです。 つかまった友だちを必死に助けたり, 作戦を考えて追いかけたりして, 楽しい昼休になりました。 ルールを守って行動できています!![]() ![]() 子どもたちの運動場へ行く通路が 変更となっています。 下駄箱から下靴を持って出口まで 移動します。 休み時間後は きちんとルールを守る姿が見られました。 3年 ランチルーム![]() ![]() ![]() ランチルームで給食を食べました。 給食感謝献立のメニューで, 子ども達に人気のヒレカツでした。 楽しくおしゃべりしながら食べていました。 6年 理科 土地のつくりと変化![]() ![]() 火山や地震について調べ学習をしました。 今までにたくさんの被害があったことや もしも起こったときにどのように行動すればよいかを 調べることができていました。 3年 食育指導![]() ![]() 国語の「すがたをかえる大豆」でも 大豆が色々な食べ物になっていることは学習していましたが, それぞれの食べ物の栄養について知ることができました。 その中で,大豆そのものを食べるのが一番栄養があること, そのために給食には大豆の色々なメニューがあることがわかりました。 2年 紙コップロケットをつくろう![]() 今回はみんなで紙コップロケットを作りました。 国語で学んだ「説明の仕方」を思い出しながら,写真と説明を聞いて試行錯誤していました。 紙コップにはカエルやバッタ,ロケットなど 飛ぶものを想像しながら絵を描きました。 作ったもので遊んだ時には自由な発想で いろんな遊び方を考えだしていました。 1年 図工科 やぶいたかたちからうまれたよ![]() ![]() びりびりと破いていきます。 破いた後は 何に見えるかな? としばらく眺めていると・・・ あら不思議 動物の姿や人の顔に見えてきました このようにして イメージしたことを画用紙にはっていきました。 どんな作品になるのか 楽しみですね! |
|