京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:98
総数:518093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 合奏「キリマンジャロ」

2グループに分かれて,合奏の発表会をしました。
他のパートの音を聞きながら,自分のパートの演奏を頑張ることができました。
友だちのグループの合奏を聞いて,よかったところをたくさん見つけることができました。
集中して練習に取り組んだ成果が出たので,とてもよい発表会になりました。
画像1画像2

5年 体育「ベースボール」

ベースボールの授業に入りました。
攻撃側は,ティーに乗せたボールをバットで打って走ります。
守備側は,飛んできたボールを受けてアウトにできるようにします。
ルールを知って動きに慣れるために,簡単なゲーム形式で体を動かしました。
画像1画像2

くすのき 学習発表会に向けて

画像1画像2
練習も大詰めです。

練習の様子を録画し,その動画を見て,よかったところ,

変えたほうがいいところを振り返ります。

少しでも,「聞き手に伝わりやすい」ように!

くすのき 図工

画像1画像2
図工の授業で,版画制作が始まりました。

台紙となる画用紙に,ローラーを動かして,様々な

色彩で模様をつけます。

くすのき しあわせニンジン!

画像1
昨日の給食カレーで,幸運のしあわせニンジンをひきあてたのは!

2年 学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
クラスの中でミニ発表会をしました。発表する側は,相手意識を持って,声の大きさや立ち方を意識して練習しました。聞く側は,姿勢よく,発表する相手を見て聞くように心がけました。また発表のあとには,質問や感想を交流することで,発表する人と聞く人とで一体となって発表会の雰囲気を作っていました。
振り返りでは,「緊張した」,「覚えたことを忘れてしまいそうで怖い」と言った発言があり,緊張感をもって練習していた様子がうかがわれましたよ。

音楽 キリマンジャロ

画像1
画像2
音楽の授業で「キリマンジャロ」の合奏をしました。どちらのグループもしっかりと合奏でき,練習の成果が十分に感じられました。この演奏会を迎えるにあたり,休み時間に教室で練習したり,放課後に家で練習したりした人もおり,「本当によく頑張ったな」と聞いていて感じました。

2年 おもちゃの作り方

画像1画像2
国語科「おもちゃの作り方」の学習で,自分が紹介するおもちゃを実際に作りました。作る中で,工夫したところや難しいところはメモを取りながら,どのように説明するのかを考えました。わかりやすく説明するためにがんばっています!

2年 とびくらべ

画像1画像2
体育科「とびくらべ」の学習で,調子よく跳んだり,高く跳んだりしました。より高く,より遠く跳ぶために工夫をしていました。

「5歩しまとび」では,ゴールを目指して一生懸命に跳ぶ姿が見られました。

6年 インフルエンザの予防

画像1
体重測定の前に養護の先生から
インフルエンザの予防の仕方について
教えてもらいました。
やっぱり,日頃の手洗い・うがいが
大切になってきますね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp