京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up39
昨日:91
総数:755545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第28回 ふれあい卓球バレー大会に参加しました

12月 1日(日)

12月入り,少し暖かい日になりました。今日は第28回ふれあい卓球バレー大会が京都市障害者スポーツセンターで開催されました。本校からは3チームが出場し,大健闘をいたしました。1チームは学校の部で決勝トーナメントに上がり,決勝で大健闘しながらも惜敗しましたが2位になりました。予選で惜しくも敗退したチームもありますが,皆さんそれぞれ楽しめたのではないでしょうか。また頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

山科PTAコーラス交歓会

11月30日(土)

少し寒い日でしたが,晴れたこの日に山科地区のPTAコーラス交歓会が東部文化会館で開催されました。この日のために何回も練習を重ねて取り組んでこられました。少し緊張もありながら,練習の成果が出たのではないでしょうか。コーラスを披露された方々,スタッフの皆さん,本当にご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3

高等部生徒会選挙を行いました

11月29日(金)

ここ最近のこと,朝の登校時間には,高等部生徒会に立候補している9名が選挙運動をしていました。いつもの朝と比べて,朝の時間に活気がありました。今日は,午後から,高等部生徒会立会演説会があり,会長以下立候補している生徒が演説をしました。選挙で使用している道具は,山科区役所より,本当の選挙で使われている道具を使用しています。現在では,18歳の誕生日を迎えた日より,選挙権を有し,在学中であっても投票に参加します。どう選挙と向き合うのかも含めて,選挙のに参画する経験をしていきましょう。立候補した9名は全員当選いたしました。みんなで生徒会を東総合を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

総合支援学校PTA連絡協議会と教育委員会との懇談会

 報告が大変遅くなりましたが,去る11月21日(木),京都市総合教育センターにて,「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会」が行われました。これまで各校PTAに寄せられた要望をまとめ,障害のある子ども達が安全安心に学校生活を送り,必要に応じた質の高い教育を受け,社会参加をめざす取り組みを維持・発展していけるように,京都市教育委員会との話し合いがもたれました。
 本校においては今年度トイレ改修をおこなっていますが,これも数年かけて要望を出しきた成果の一つです。
 2月には保健福祉局との懇談も予定されており,子どもたちのためにPTA活動が大きな役割を担っていただいています。
画像1

「私の夢」を発表しました

 11月30日(土)第29回京都市知的障害児・者福祉研修大会がハートピア京都で開催されました。その中で,本校高等部生徒が「私の夢」という題名で「これまでの学校生活で経験したこと,身に付けたことから自分の『夢』が明確になり,卒業後の自分の姿を描きながら頑張っていきたい。」と発表してくれました。
 また,この研修大会では,卒業後の自立に向けての実例や行政の動き等の話もされ,先日も挙がっていた「親なきあと」がキーワードになっていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp