京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:34
総数:568806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

1年生 食の学習 その2

 教室で学習した後は,みんなお待ちかねの「ランチルーム」。テキパキ準備もできるようになりました。「いただきます!」
 いつもお世話になっている給食調理員さんも一緒に食べてくださいます。さっき学習したこと「耳をおえてどんな音」食べながら自分の耳に手を当てて聞いています。
 もちろん今日もお残しなし。全部おしくいただきました。「ごちそうさまでした!」
画像1画像2画像3

1年生 食の学習 その1

 今日は,「まほうのたべかた」の学習をしました。「おしりピッタン せなかピン くちにいれたら くちとじてかむ 耳をおさえて どんな音 あじをみつけて さあごっくん」
 こころのなかでおまじない。一人一人自分のおまじないを考えました。      
画像1画像2画像3

もちつき大会

画像1
画像2
画像3
おいしそうなおもちがつきあがりました。
おもち引換券は,11時までに終えてください。
申し込みをされていてまだお越しでない方は,是非美豆小学校にお越しください。

中学生ボランティア

今日のもちつき大会に,大淀中学校の生徒がボランティア参加をしてくれています。
ストラックアウトの運営をしてくれている中学生。
小学生に優しく丁寧に声をかけてくれています。中学生のみなさんありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会が始まりました

もちつき大会が始まりました。
受付を終えたら,もちがつきあがるまでの間に,体力測定を行っています。
しっかり体を動かして,あとはおいしいおもちがつきあがるのを待つだけです!
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

画像1
画像2
画像3
今日はもちつき大会です。
美豆小学校では,早朝よりPTAの皆様・地域諸団体の皆様により準備が進められています。
申し込みをされた方は,9時から受付が始まりますので,どうぞお越しください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp