京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up60
昨日:126
総数:697750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 12月2日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ

 『マーボどうふ』は、豚ひき肉・しょうが・玉ねぎを炒めて、チキンスープを加えて煮、味噌・砂糖・料理酒・トウバンジャン・テンメイジャン・しょうゆで調味し、豆腐・チンゲン菜を加えて煮、水溶き片栗粉でとろみを付けて、仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は、ごま油で、ほうれん草・もやしを炒めて、砂糖・醤油・酢で調味して仕上げました。
 冬にとれる「ほうれん草」は、寒さから身を守るために、甘みを蓄えています。風邪を予防する≪ビタミンC≫が多く含まれています。

 子どもたちから、「『マーボどうふ』は、甘辛くてお肉に味がしみていて、美味しかったです。『ほうれん草ともやしのいためナムル』は、ほうれん草ともやしがマッチしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 体育科「走り高跳び」

 走り高跳びの学習をしています。場を分けて,自分のめあてにそって学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの収穫・食べ比べ 6

 今日は,おいしいブロッコリーを作るための工夫と努力を学習しました。帰りに,徳島県からもってこられたブロッコリーをいただきました。
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの収穫・食べ比べ 5

 自分たちで育てたブロッコリーもおいしかったようですが,徳島県からのブロッコリーも甘みがあり,とてもおいしかったようです。
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの収穫・食べ比べ 4

 収穫の後,自分たちが育てたブロッコリーと徳島県からもって来ていただいたブロッコリーを家庭科室で食べ比べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの収穫・食べ比べ 3

 収穫したブロッコリーをもっている児童は,とても重たいようでした。大きな葉をとりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの収穫・食べ比べ 2

 子どもたちのブロッコリーで,大きなものを数個収穫しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの収穫・食べ比べ 1

 京都青果や徳島県のJAの方々にも来ていただき,ブロッコリーを収穫しました
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「きょう土をひらく」

 琵琶湖疏水を提案し,それを完成させるまでの人々の努力について学習しました。
画像1
画像2

3年生 算数科「暗算」

 2けた×1けたの暗算の仕方について学習しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 SC
12/3 委員会
12/4 なかよし集会・遊び
12/5 フッ化物洗口 代表委員会
12/7 市P連人権月間街頭啓発活動 土曜学習9:00 PTA運営委員会9:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp