![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:63 総数:547980 |
12月2日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のおかか煮 ・はくさいの吉野汁 でした。 さんまのかわり煮は,たくさんの調味料を使って作りました。児童からは「やわらかくて骨もおいしかった」「色々な味がしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 はくさいの吉野汁は,今が旬の白菜を使って作りました。出汁のおいしさと,白菜の甘さを感じる事ができました。 11月29日給食![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・りんご でした。 今日の給食は,台風などの非常事態が起こった時のために,備蓄していた物資を使って作りました。「アルファ化米」「乾燥にんじん」「乾燥キャベツ」などを使いました。 炊き込み五目ごはんは,ツナやたけのこ・人参などたくさんの食材の味が,アルファ化米に染みていて,おいしかったです。児童からは,「おいしくてすぐに食べれた」「柔らかくておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 11月28日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・開干さんまのからあげ ・切干大根の煮びたし ・すまし汁 でした。 開干さんまのからあげは,さんまに味がついているので素揚げにしました。児童からは「皮がパリパリでおいしかった」「魚のおいしそうな匂いがした」などの声を聞かせてくれました。 すまし汁は,「けずりぶし」「だし昆布」を使って,出汁をとりました。細ねぎが入っていたので彩りがきれいでした。 11月27日給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・ほうれん草のソテー でした。 コーンのクリームシチューは,給食室でルウから作りました。児童からは,「コーンが甘くておいしかった」「パンとの相性が良かった」などの声を聞かせてくれました。 ほうれん草のソテーは,あっさりとした味つけで,他のおかずとの相性が良かったです。 11月22日給食![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 でした。 今日は,給食感謝の献立でした。給食は,給食調理員さんや配送業者の方などたくさんの人の力で作られています。児童からは,いつもより大きな声で「いただきます」「ごちそうさまでした」を聞かせてくれました。 ヒレカツは,豚ヒレ肉に一枚ずつ衣をつけて揚げました。児童からは「衣がサクッとしていて美味しかった」「ソースとの相性が良かった」などの声を聞かせてくれました。 学習発表会お待ちしています。
日頃は,本校教育推進のために,ご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて,明日11月22日(金)は学習発表会です。今年度は一人一人の子どもがじっくりと日頃の学習活動の成果を発表して,活躍する場面を十分にとるを念頭に以前の形態と変えて取り組んできました。1・2年は生活科,3〜6年は総合的な学習の時間,育成学級は生活単元学習を中心に学習してきたことを,相手にわかりやすく,自分たちで工夫して発表していきます。 各学年とも地域のさまざまな方と関わり,ご協力いただいて学習を進めてきました。明日はぜひ御来校いただき,子どもたちの発表を間近でご参観ください。 なお,個人情報保護のため,ビデオ・スマホ・カメラ等による撮影はご遠慮ください。ご理解とご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 学習発表会お待ちしています。
日頃は,本校教育推進のために,ご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて,明日11月22日(金)は学習発表会です。今年度は一人一人の子どもがじっくりと日頃の学習活動の成果を発表して,活躍する場面を十分にとるを念頭に以前の形態と変えて取り組んできました。1・2年は生活科,3〜6年は総合的な学習の時間,育成学級は生活単元学習を中心に学習してきたことを,相手にわかりやすく,自分たちで工夫して発表していきます。 各学年とも地域のさまざまな方と関わり,ご協力いただいて学習を進めてきました。明日はぜひ御来校いただき,子どもたちの発表を間近でご参観ください。 なお,個人情報保護のため,ビデオ・スマホ・カメラ等による撮影はご遠慮ください。ご理解とご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会お待ちしています。
日頃は,本校教育推進のために,ご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて,明日11月22日(金)は学習発表会です。今年度は一人一人の子どもがじっくりと日頃の学習活動の成果を発表して,活躍する場面を十分にとるを念頭に以前の形態と変えて取り組んできました。1・2年は生活科,3〜6年は総合的な学習の時間,育成学級は生活単元学習を中心に学習してきたことを,相手にわかりやすく,自分たちで工夫して発表していきます。 各学年とも地域のさまざまな方と関わり,ご協力いただいて学習を進めてきました。明日はぜひ御来校いただき,子どもたちの発表を間近でご参観ください。 なお,個人情報保護のため,ビデオ・スマホ・カメラ等による撮影はご遠慮ください。ご理解とご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() 11月21日給食![]() ・麦ごはん ・にしんの煮つけ ・小松菜とゆばの煮びたし ・沢煮椀 でした。 今日は,11月の和献立の日でした。小松菜とゆばの煮びたし,沢煮椀は,「けずりぶし」を使って出汁をとりました。 にしんの煮つけは,じっくりと煮たので骨まで柔らかく,味もしっかり染みていました。児童からは「魚が苦手だけど甘めで食べやすかった」「しっかりした味でおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 沢煮椀は,たくさんの具材を使うという意味がある献立で,新献立でした。あっさりとした味つけで,出汁のうま味や具材の味を感じる事ができました。 11月20日給食![]() ・全粒粉パン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものピリカラいため でした。 肉だんごのスープ煮の肉だんごは,給食調理員さんが一つ一つ作ってくださいました。児童からは「肉だんごが,ふわふわでおいしかった」「肉だんごとうずら卵の食感が良かった」などの声を聞かせてくれました。 じゃがいものピリカラいためは,トウバンジャンを入れてピリカラにしました。じゃがいものシャキシャキとした食感が児童に好評でした。 |
|