京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:98
総数:518013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき秋みつけ バスの中で

静かに談笑,

ウキウキ笑顔,

流れる景色に夢中,

それぞれの過ごし方です。
画像1
画像2

くすのき秋みつけ 出発!

バス停にて。

表示の説明を受ける児童。

待ち遠しくてたまらない子ども。
画像1
画像2

くすのき秋みつけ 梅小路公園に到着!

バスの中でお行儀良かった子どもたち,

「着いた〜!」
「京都タワーが見える!」
「葉っぱが赤い!」

やっと,子どもらしい声でにぎやかです!
画像1
画像2

音楽 鑑賞

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で「まちぼうけ」の鑑賞を行いました。歌詞に込められた意味を紙芝居を通して知り,歌い方の変化などを考えていきました。間のとり方や速さ,声の明るさの違いに気付くことができていました。

くすのき 秋みつけ 出発前に!

行程の再確認です。

「バスの番号は,208〜!!」

みんな,よく覚えています。
画像1

2年 三角形と四角形

画像1画像2画像3
算数科「三角形と四角形」の学習で,身の回りにある,三角形と四角形を探しました。


教室を自由に探して,たくさんの形を見つけていましたよ。


「こんなところにもあった!」と,興味津々で,積極的な声がたくさん聞こえてきました!

11月28日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・開干さんまのからあげ
・切干大根の煮びたし
・すまし汁       でした。

 開干さんまのからあげは,さんまに味がついているので素揚げにしました。児童からは「皮がパリパリでおいしかった」「魚のおいしそうな匂いがした」などの声を聞かせてくれました。
 すまし汁は,「けずりぶし」「だし昆布」を使って,出汁をとりました。細ねぎが入っていたので彩りがきれいでした。

図工 糸のこスイスイ

画像1
画像2
図工で「糸のこスイスイ」の単元の学習を進めています。今回は,図工室で電動の糸のこを使って木を切りました。思い通りに電動の糸のこを動かすのは難しいようでしたが,思い思いの形に切ることが出来ました。

2年 絵本の読み聞かせ

画像1画像2
イベント係が,絵本の読み聞かせをしました。
これまでの音読の経験が生かされ,聞いている友達が夢中になるように工夫して頑張りました。


第二弾も乞うご期待!

ランチルームで給食

画像1
画像2
画像3
ランチルームで学習をした後は,教室ではなくランチルームで給食を食べます。普段は給食当番が配ってくれますが,ランチルームでは自分達で給食を取りに行きます。みんなで美味しくいただくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp