京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up21
昨日:86
総数:702058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

後期クラブ活動開始 3

 計画などを考えた後は,説明を聞いて,実際に活動を行うクラブもありました。
画像1
画像2
画像3

後期クラブ活動開始 2

 後期初めのクラブでは,活動の計画や目標などを決めました。
画像1
画像2
画像3

後期クラブ活動開始 1

 今年度は,前期と後期に分けてクラブ活動を行っています。今日から後期クラブ活動の開始となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」 3

 子どもたちは,タブレット端末を上手に使って拡大や文字入力をして調べることができていました。調べたことをノートに書き留め,交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」 2

 タブレット端末を使って,子どもたちは,どのように実際に地上で見ることができるようになるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」 1

 海で堆積しているものが,なぜ地上で見られるのかについて学習しました。
堆積してできる「泥岩・砂岩・礫岩」を観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの成長

 ブロッコリーは大きくなってきましたが,まだまだ収穫する大きさになるものはありません。一番大きいもので,ソフトボールぐらいの大きさになっていますが,他はまだつぼみをつけたものばかりです。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「面積」

 面積の求め方について学習をしました。これまでに1平方センチメートルや何平方メートルを学習しました。今日は1平方キロメートルの大きさについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「がい数とその計算」

 教育実習生による研究授業が行われました。買い物をするときに,どのように概数にして計算をするのかを学習しました。
画像1
画像2

4年生 国語科「説明のしかたを工夫して分かりやすく伝える文章を書こう」

 みさきの家で学んだことを3年生に伝えるリーフレットを作ります。交流しながら,わかりやすく説明するための文章を考えていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 少年補導マラソン大会 PTAコーラス
12/2 SC
12/3 委員会
12/4 なかよし集会・遊び
12/5 フッ化物洗口 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp