京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up108
昨日:104
総数:393097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年理科 流れる水のはたらき

砂場に土で坂を作り,流れが速いところ,曲がって流れているところ,流れがゆるやかなところの流れの様子を調べ,気づいたことをノートに書き留めていました。
画像1
画像2

1年 音楽発表会に向けて

1年生が体育館で音楽発表会に向けての練習をしています。動作もつけて,気持ちを合わせて歌います。
画像1
画像2

2年 音楽発表会に向けて

2年生の元気な掛け声とバチでリズムを刻む音が聞こえてきました。3つのグループに分かれて練習をしています。先生の話を真剣に聞いて練習に励みます。
画像1
画像2
画像3

3年体育 はばとび

初めての「はばとび」の授業です。今日は「片足で踏み切ること」「両足で着地すること」「着地のときは後ろに倒れないこと」に気を付けて,最初の記録を測りました。どれだけ記録がのびるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

卓球クラブ,手芸クラブ,百人一首クラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

今日の6時間目はクラブ活動でした。バドミントンクラブ,なわとびクラブ,コンピュータクラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 音楽発表会に向けて

今日は全員が楽器を持って,本番さながらの練習を行いました。初めて小太鼓・大太鼓・シンバルを演奏して最初は苦戦しましたが,すぐに慣れて元気いっぱいに練習をしました。
画像1
画像2

2年国語 かん字の読み方

複数の読み方がある漢字を学びます。送り仮名に注意しながら,何と読む漢字かを調べます。「上(あ)がる」「上(のぼ)る」。同じ「上」という漢字ですが送り仮名が変わると読み方が大きく変わります。
画像1
画像2

1年国語 くじらぐも

くじらぐもの音読発表会に向けての練習をします。自分達で考えたせりふを足したりして,アレンジしながら音読します。
画像1
画像2

5年算数 分数

帯分数と帯分数の足し算の練習をします。仮分数にしてから通分をして足し算をするAルート,それぞれ整数と分数を分けて計算するBルートの2つの方法を使って,計算の練習を行っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 サッカー交流会
12/2 クラブ活動
12/3 人権朝会 フッ化物洗口
12/4 6年小中交流会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp