京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up2
昨日:64
総数:496774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

エコライフチャレンジ

画像1
11月28日(木)に気候ネットワークの方に来ていただき,エコについての学習をしました。
地球温暖化がどうして起きてしまうのかや,自分たちに何ができるのかを,イラストや写真を使いながら,詳しく分かりやすく説明していただきました。
子どもたちの心にも響いたようで,家に帰ってお家の人に話したいと意気込んでいました。

【6年生】持久走大会にむけて

画像1
今日は,持久走大会にむけて試走を行いました。

応援しあいながら走りきることができました。

昨年のタイムと比べるなどがんばっていました。

本番でのがんばりが楽しみです。

【6年生】この絵,私はこう見る

画像1画像2
国語科「この絵,私はこう見る」の学習で

自分が選んだ絵から読み取れること,感じ取れることをもとに文章を書いています。

【6年生】教育実習生がきてくれました

画像1画像2
教育実習生がきてくれました。

国語や保健,社会の学習などたくさんの学習を一緒に行いました。

勉強だけでなく,大切なことを教えていただきました。

ハートフル交流

画像1
羽束師小学校の隣にあるハートフルという老人ホームへ交流のお礼をしに行きました。
「もみじ」を歌ったり,リコーダーで「せいじゃの行進」演奏したりして一生懸命感謝を伝えました。
普段あまり交流のない方と触れ合えたことで,お年寄りの方にも喜んでいただき,有意義な時間になりました。

11月26日 今日の給食


今日の献立は,ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮です。

ペンネの豆乳クリーム煮は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ペンネを豆乳を使った手作りのルーで煮込んで,パセリを加えました。


画像1画像2

5年 情報モラル教室

画像1
情報モラル教室がありました。
市民インスタラクターの方にに来ていただき,
インターネット投こう時に気を付けることを話し合いました。

【1年生】おいしい音

毎日の給食時間は,たくさんのおかわりで食缶が空の日が多いです。
味わって食べる姿の中に,耳を押さえて目を閉じて食べる姿もちらほら・・・。
「野菜はしゃきしゃき。」,「肉はぎゅっぎゅっ。」と食材を噛む音も味わって食べる姿に,食の有難みを感じることができますね。
画像1

【1年生】ボールあそび

体育科のボールあそびの学習も,もう終盤。
これまで学習した投げる・受け取る方法を生かして,ドッジボールに挑戦しました。
ボールを素早く投げたり,抱え込んで確実に受け取ったりして楽しみながら学びを生かす姿が見られました。
画像1
画像2

【1年生】ずうっと,ずっと,大すきだよ

国語科ではお話を読んで,好きなところを友だちに紹介し合う活動をしました。
好きなところについて,理由をつけて相手に伝えようとする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 人権授業参観懇談会
12/2 朝会・児童集会
12/3 持久走大会ひまわり・1・3・5年
12/4 4年社会見学
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp